![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:77 総数:533562 |
★ALTの先生から広がる世界!(2018/07/04)![]() 先日,給食に冷凍ミカンがでた日。 管理用務員さんとALTの先生が話をしていた時のことだそうです。 (本校では,多くの職員がALTさんとコミュニケーションを積極的にとっています。) なんと! ALTの先生が, みかんのことを satsuma さつま といったのだそうです! 調べてみました! なぜ,みかんをsatsuma(さつま)というようになったのか。 これには,複数説があるようです。 ★イギリス説 幕末期に薩英同盟が結ばれた時に 友好の証として薩摩藩からイギリス・英国にみかんの苗が贈られた事に由来するんだそうです。 そして,その時,英国から薩摩藩に贈られたのがバークシャー種の豚で,これと在来種を掛け合わせたりして改良されたのが現在の黒豚なんだそうです。 ★アメリカ説 1878年当時米国の日本大使だったバン・バルケンベルグ氏夫人が鹿児島の方に頼んで温州みかんの苗木を故郷に送ったことに由来する説。 なんでも,現在,フロリダ州とアラパマ州にSatsumaという町があるのだそうです。 ALTの先生と話をしていると,学ぶことがとってもたくさんあります! ★ヒマワリの背比べ!(2018/07/04)![]() ![]() 夏! 到来! ヒマワリがとっても大きくなってきました! そこで,背比べ! 背丈30センチくらいで開花するヒマワリ! 背丈2メートルをこすヒマワリ! たくさんのヒマワリが子どもたちを見守っています! 初☆裁縫セットを使って…
初めての裁縫セットを使っての実習!!
今回は「針に糸を通す」「玉結び」に挑戦!! 糸を通すことは比較的簡単にできたものの… 問題は「玉結び」!! 「え…できひん…。」「ほどける〜」など子どもの叫びが聞こえた1時間でした。 それでも友だちと協力し合って,取り組む姿が見られて嬉しかったです。 ![]() ![]() ![]() 6年 国語![]() ![]() 京都のおすすめはどこにしようか考え,構成を考えています。 6年 なかよしタイム![]() ![]() 様々な外国の遊びを考え,用意してくれていました。 6年生の子どもたちは,楽しんで遊びに参加し,たいよう学級の子どもたちとも仲良くなれたと,とても良い表情をしていました。 4年生 近藤先生の音楽♪![]() ![]() 個人懇談会の1日目が終わりました。明日は,雨が降りそうです。足元に気を付けてお越しください。 風のはたらき![]() ![]() ![]() なかよしタイム![]() ![]() ![]() 楽しい遊びを5つもでき,みんな笑顔で一緒に遊んでいました。みんなたいよう学級の友だちとより仲良くなれたようです。 4年生 理科「とじこめた空気や水」![]() ![]() とじこめた空気に力を加えたら,空気の体積はかわるだろうか? また,手ごたえはかわるだろうか? みんな栓を棒で圧して空気に力を加えたり,ゆるめたりして手ごたえを調べながら,記録しました♪ そして,明日から金曜日まで個人懇談会が始まります。 学校やお家での様子などについて交流できればと思います。 よろしくお願いします。 ★4年・点画の練習をし,作文と書く!(2018/07/03)![]() 作文とかく! 点画の練習をして,めあてを明確にしてかきました! 左はらい 右はらい しっかり練習して作文とかきました! |
|