家庭科「洗濯実習」
家庭科の洗濯実習で,手洗いでくつしたを洗いました。汚れがひどい所は,指でつまんで「つまみ洗い」をするなど,どんな工夫をすればきれいになるかを考えて取り組むことができました。日ごろの掃除の成果なのか,「ねじりしぼり」はお手の物という子が多かったです。
【6年生】 2018-07-04 19:55 up!
国語「新聞を作ろう!」
国語ではグループで新聞を作りました!様々な取材方法で情報を集め記事を書き上げました。グループで苦労して作った新聞が完成すると「できた!うれしい!」という達成感のある声を聞くことができました。
【4年生】 2018-07-04 18:33 up!
総合「安心・安全藤城キッズ」防犯について
総合の時間では地域の安全・安心について学習しています。この時間は地域の方々から防犯についてのお話を聞きました。
子ども達はお話の内容を一生懸命メモしながら聞くことができていました。このお話をこれからの学習に活かしていきましょう。
【4年生】 2018-07-04 18:32 up!
たてわり活動
今年度のたてわり活動が始まりました。1年から6年までが混ざった一班で行動するたてわり活動。6年生はその中心として働きます。
2日の初顔合わせ,3日の中間休みの遊び。
うまく,みんなを楽しませることができたでしょうか。
もしうまくいかなくても,次どうすればいいか考えて挑戦してほしいです。
【6年生】 2018-07-03 19:57 up!
気になる記号
気になる記号の発表会を行いました。
その記号を調べようと思ったきっかけや記号の意味などを発表しました。
タブレットを相手に見せながらの発表は難しかったようですが,みんな一生懸命発表していました。
【3年生】 2018-07-03 19:55 up!
1年生 かめのこタイムにむけて
今日は体育館で自分たちがタブレットで作ったスライドを映しながら発表の練習をしました。
スライドに合わせて,元気な声で発表していました。
【1年生】 2018-07-03 19:53 up!
天下統一どうやって
安土桃山時代から江戸時代にかけて天下を統一した3人の人物。
どうやって統一したのか。
3人はどんな関係なのか。
子どもたちはそれぞれの疑問に向かって調べはじめました。
【6年生】 2018-07-03 19:53 up!
1年 生活 朝顔の観察
今日は朝顔の観察を行いました。
花が咲いている様子や自分の背丈よりも長く伸びたつるを見て,気付いたことや感じたことをまとめました。
【1年生】 2018-07-03 19:52 up!
七夕の短冊をかこう!
七夕の日に向けて,彦星と織姫に願い事を書きました。将来就きたい職業や,目標,欲しいものなど自分の思いを書きました。折り紙で彦星と織姫をつくり,一緒に貼りました。願い事が届くことを祈っています!
【たけのこ学級】 2018-07-03 19:50 up!
しんぶんをつくろう!
たけのこまつりについてタブレットでまとめています。1・3・5年生は初めてスライド作りをしました。色・形を工夫していました。できたスライドを何度も読んで小さく書く字や濁点の確認をしています!素早く操作できるようになってきました!
【たけのこ学級】 2018-07-03 19:50 up!