京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up13
昨日:53
総数:820681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

楽しい音楽

 3年生から始めたリコーダーはおうちでの練習の成果もあり,どんどん上達し,いろいろな曲が吹けるようになってきました。歌に合わせたり,ピアノ伴奏に合わせたりして,楽しく吹いています。
 歌ではとても元気に一生懸命歌うことができています。「茶つみ」では,手合わせをしながらリズムよく歌っています。
画像1
画像2
画像3

鉄棒運動

 体育では,水泳と同時に鉄棒運動にも取り組んでいます。できる技の組み合わせや連続に挑戦したり,新しい技に挑戦したりしています。逆上がりができるようなった人や,後方支持回転ができるようになった人もいます。友だちと教え合いながらどんどんいろいろな技に挑戦してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間

画像1
画像2
画像3
今週はあじさい読書週間でした。5組では「ねずみのかいすいよく:という大型絵本を図書委員の子どもたちが読んでくれ,お話を聞いたあとに「お父さんが助かってよかったね。」「海に行ったことあるよ!」など感想を発表してくれていました。毎朝の読書の時間にも自分たちがお気に入りの本を静かに読み,チャイムがなったことにも気づかないほど集中している子もいるほどです。梅雨の時期で外に出られないときなど,親子で一緒に本を読むの時間もたまにはいいかもしれませんね。

水泳学習

画像1
 水泳学習もはじまり,学習も進んできました。去年の学習もあり,上達がとても速いです。今までできなかったことや,苦戦していたことが,少しずつできる様になってきました。5年生の「教え合う学習」で,互いのバディに一生懸命泳ぎ方をアドバイスをしています。

全校でみんな遊び

画像1
 昨日,全校でみんな遊びをしました。1年生〜6年生の各クラスで遊ぶのですが,すべての学年が楽しく,元気に汗をかきながら遊ぶことができました。なかなか関わりのない学年との交流だったので,この様な時間を大切にこれからも遊びたいと思います。

エコライフ・チャレンジ

 本日エコライフ・チャレンジの取組を行いました。気候ネットワークの方とボランティアの方々に、現在の地球環境についてお話を聞かせていただき、自分たちにできることについて考えました。
 旬の食べ物を食べることやシャワーのお湯を出しっぱなしにしないこと等、小さなことの積重ねがCO2を減らすことにつながると教えて頂きました。子どもたちは、クイズを通して、節電やごみを減らす工夫を楽しく学びました。
 また、「へらす」「えらぶ」「きりかえる」というキーワードをもとに、夏休みに向けて家庭での取組に広げていこうという意欲を高めていました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ 10

画像1
画像2
画像3
 富士ゼロッスでは,オリジナル名刺を作れる企業でした。子ども達は働きながら一人でも多くのお客様に名刺を作ってもらい,喜んでもらいたいという気持ちで,一生懸命頑張って呼び込みをしていました。ミーティングでは,どうしたらお客様が来てくれるのかや,現時点での営業成績(利益)についてたくさん話し合いました。この企業で,様々な経験をすることで「仕事で学ぶ」事がたくさんありました。

0のつく日 読み聞かせ

画像1
今日は0のつく日だったので,読み聞かせに来てもらいました。
みんな真剣な表情で食い入るように話を聞いていました。
まだまだあじさい読書週間中です。この機会にたくさんの本に触れてほしいと思います。

特選になったよ

画像1
画像2
画像3
決められた言葉から始まる俳句を作る「冠句(かんく)」で,2人の2年生が特選に選ばれました。全校児童の前で堂々と作品を発表することができました。この学年の児童が特選になったのは,これで4人目です。今後も2年生から特選が出ることを楽しみにしています。がんばれ2年生!

1年 ゼロの日の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年生が待ちに待った読み聞かせの会でした。
「今日は,どんな本だろう。」「楽しみ。」などわくわくしていました。
いざはじまると・・・。
 集中して聞く子どもの姿がありました。
 みんな読み聞かせが大好き。次の読み聞かせの会が楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/4 フッ化物洗口  食の指導(2年3組)
7/5 ALT来校(5年)  委員会活動   放課後まなび教室
7/6 5年生山の家保護者説明会(16:00〜)  食の指導(6年1組)  トイレ清掃
7/9 食の指導(6年2組)  放課後まなび教室
7/10 ともだちの日  ロング昼休み(たてわり遊び)  読み聞かせ  銀行引落日  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp