京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up11
昨日:39
総数:954709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

三校交流会

画像1画像2
樫原小学校で樫原中学校、松陽小学校との交流会を行いました。

5年 なかよし遊び

画像1画像2画像3
運動委員会主催のなかよし遊びの様子です。暑い中でしたが,2年生といっしょにけいどろを楽しむことができました。

かしのみ学級プール開き

かしのみ学級でプールに入りました。
画像1画像2

学級討論会

 国語で「討論会」の学習をしています。それぞれの立場から,より説得力を持って意見を発表できるように,グループごとに相談しています。
画像1

みずあそび楽しいよ!!

画像1
画像2
画像3
とってもきもちいいみずあそびの活動。
子どもたちは冷たいプールに大喜び!!
水中じゃんけんにチャレンジしたり,カニさんになったりしました。

伊能忠敬の熱意

道徳で,日本を歩いて測量した伊能忠敬の話から,夢を追い求めること,知りたいことを追求することの大切さを知りました。
画像1画像2

図工 絵具を使って

先週からあじさいの花の絵を描いています。

クレパスで線描きのあと
絵の具で色付けをしました。

今日は葉っぱと茎をぬりました。
黄緑と緑を上手く混ぜ合わせて丁寧に塗っていきました。

少しずつ仕上がっていく絵を見て
満足そうでした。
画像1画像2

かんさつ名人になろう ちょうになったよ

画像1画像2
今日も朝から
「先生,ちょうちょになってる!」
と教えてくれました。

とてもきれいな羽のあげはちょうになっていました。

みんなで観察した後
にがしてあげました。

まだ飼育ケースの中にはさなぎになりかけの幼虫がいます。
これからも見守っていこうと思います。

紙をつけると,動きが強調できる!

クランクの仕組みができ,それぞれが思い思いのものを作っています。
画像1画像2画像3

長方形をかこう

画像1画像2
 三角定規を使って長方形をかきます。長方形は「全ての角が垂直で,向かい合う辺の長さが等しく平行の四角形」。この性質から三角定規をどのように使ったらきれいな長方形をかくことができるのでしょうか。
 自分がかいた方法をクラスの友達に紹介です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/6 町別集会 集団下校
7/9 5年 長期宿泊学習 〜12日
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp