京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:120
総数:661879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 社会科「室町の文化」

 室町の文化について,自分たちで調べながら学習を進めました。資料を使って,京都の文化の室町時代を調べていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「計算の練習」

 分数の計算の練習を進めました。たくさん練習することで,分数に慣れてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語科「本の紹介カード」

 物語の人物の気持ちを読み取るため,学習の進め方を確認しました。「本の紹介カード」を書くことを通して,物語の読み取りを進めていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「平行」

 2つの直線が交わらないようにするためには,どうすればよいかを考えました。理由を明確に伝わるように「直角」という言葉を大切にしながら,「平行」を学習しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 水泳学習

 とても暑い中,子どもたちは気持ちよさを感じながら水泳学習を行いました。学習の中で,ねらい1とねらい2があり,ねらい2ではコースを3つに分けて,それぞれのめあてにそって子どもたちは学習をしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「十の位の計算」

 十の位の計算を簡単にするには,どのように考えたらよいのか学習をしました。10のまとまりが,どれだけあるかで考えて,これまでの学習を生かした考え方をつかって話し合うことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「スイミーのあらすじ」

 場面の様子をとらえたことを使ってあらすじを書きました。どのようにつなげて書けばよいのか,子どもたちはとっても考えて書き進めていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科「ちがいはいくつ?」

 引き算だけれど,今日は残りの数を求めるのではなく,ちがいを求める計算を考えました。子どもたちは,ノートに違いをどうやって書いたらよいのかをたくさん考えていました。また,算数カードで計算の練習も行っていました。
画像1
画像2
画像3

3組 朝のあいさつ

 「おはようございます」の声が大きくなり,自信をもって言えるようになってきました。今日は励ましてくれるコアラさんと一緒にまわりました。
画像1

なかよし集会 たてわり遊びの確認

 6年生が中心となり,昼休みの遊ぶ内容と集合場所を確認しました。6年生たちのたのもしいリーダーシップが見られました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/4 4年代休 ALT
7/5 フッ化物洗口
7/8 紙ヒコーキ大会
7/10 個人懇談会1
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp