京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:102
総数:599827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し、新たな一歩を踏み出す生徒の育成

2年チャレンジ体験(8)

 2年生は,チャレンジ体験4日目,最終日を迎えました。
 仕事にも慣れてきてがんばっていることでしょう。疲れもでてきているかもしれません。

 写真は,学校で用務員さんのお手伝いをしてくれている様子です。今日は,草抜きや玄関のガラス拭きをがんばっていました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行(22)

 首里城を後にし,最後の活動場所である国際通りにやってきました。沖縄の街の雰囲気を感じながら,昼食をとったりお土産を買ったりします。いいものに巡り会えるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(21)

 バスは首里城に到着し,見学を行いました。残念ながら世界遺産の「正殿」は塗り直し作業が行われているため,本来の姿を見ることはできませんでしたが,内部の様子や貴重な資料を見ることができました。
 今日も沖縄は晴れ。ハイビスカスが綺麗に咲いています。

画像1
画像2
画像3

修学旅行(20)

 ホテルでの食事もこの朝食が最後です。今日も指名を受けた生徒がみんなにあいさつをしてくれました。食後は,「お腹いっぱいや〜」と幸せな悲鳴を上げる人も。朝食後は身支度をし,最終日の行程の最初,首里城へ出発します。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(19)

 6月8日(金) おはようございます。修学旅行情報最終日です。
 3日目の朝も全員で元気に迎えることができました。
 写真は昨晩のレクリエーションの後半の様子です。それぞれに工夫をこらしたゲームやパフォーマンスが続き,あっという間に終了時間になりました。最後はこの修学旅行の日程付近で誕生日を迎えた人たちをお祝いするサプライズも。楽しい時間を「作りに作って作りまくる」ことができました。


画像1
画像2
画像3

修学旅行(18)

 夕食後,ホテルの大会場でレクリエーションが行われています。これまで,修学旅行実行委員や発表者を中心に準備を進めてきました。会場の盛り上がりは最高潮,拍手と歓声の嵐です。楽しい夜はまだまだ続くことでしょう。

 レクリエーションが終われば就寝です。2日目の行程も元気に過ごすことができました。
 
 これで本日のホームページの修学旅行の更新を終わります。明日,また最終日の様子をアップしますので楽しみにしてください。



画像1
画像2
画像3

修学旅行(17)

 今回の修学旅行は連泊です。昨晩もお世話になったホテルに今晩もお世話になります。まだ明るい港の景色を見ながらの夕食となりました。「いきただきます」,「ごちそうさま」どちらもかけ声が盛り上がっています。
 この後はレクレーションが待っています。

画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ体験(7)

 いよいよ明日が最終日です。
 事業所の方への感謝も忘れず,体験中のベストが尽くせるように頑張ってください。

 1枚目:車の販売店で,整備のお手伝いをさせていただいています。
 2枚目:イオン店内で商品の陳列をおこなっています。
 3枚目:図書館で他の中学校の生徒と一緒にビブリオバトル中です。
画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ体験(6)

 今日は天気にも恵まれ,幼稚園・保育園の体験では,野外での活動もたくさん見ることができました。疲れも少々見えましたが,それ以上に仕事に慣れてスムーズな動きができている生徒が増えてきたように思います。

写真は,1枚目:フードコート内の飲食店で餃子を焼く準備中です。
    2枚目:消防署でロープの結び方を4種類教えていただきました。
    3枚目:病院で注射器と点滴の使用法を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(16)

 琉球村を出発したバスは「道の駅かでな」に到着しました。ここは展望場からすぐ隣にあるアメリカ空軍の嘉手納飛行場を眺めることのできる場所です。ふと目を横にやると…そこは住宅街。現地の人たちの生活圏のこんな近くに基地があることを実感しました。
 今日の学習はこれで終了し,ここからホテルへ戻ります。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/9 2年学習確認プログラム
京都市立四条中学校
〒615-0065
京都市右京区西院日照町1
TEL:075-312-0040
FAX:075-311-2077
E-mail: shijo-c@edu.city.kyoto.jp