![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:62 総数:485234 |
リズムにのって・・・![]() ![]() 1年生は,音楽科の学習でリズムに乗って,拍を打つ学習をしています。 「あ,この前やった歌とリズムが変わってる!」という声が聞こえてきたり,体を動かしながらリズムに乗ったり歌ったりと楽しんで取り組んでいます。 また,カスタネットやタンブリンといった打楽器を叩いて,拍を打つことにもトライしています。 さあ,次はどのようなリズムにトライするのでしょうか。乞うご期待! アサガオの ひみつ![]() ![]() 春に種をまき,毎日水やりをしているアサガオ。毎日1年生からもらっている水や太陽からさんさんと降り注ぐ日光をもらって,ぐんぐん育っています。 「今日は3こ,咲いたよ!」 「まだつぼみだから,もうちょっとかなぁ。」 すでにほとんどの1年生のアサガオに花が咲いているようです。 そんな中,こんな声が聞こえてきました。 「わたしの葉っぱ,〜さんと形が違う・・。」 実は,アサガオは品種改良が進み,並葉やトンボ葉など9種類の葉が出ると言われています。 アサガオ一つにしても様々な面から観察すると新たな発見があるかもしれませんね。 外国語活動 ALTのジョー先生と一緒に![]() 今回は“When is your birthday?”の学習で,月の言い方についてです。 各月ごとの行事のビデオを見せてもらい,自分の誕生月の言い方を教えてもらいました。 少し難しい言い方の月もありますが,一生懸命練習していました。 ![]() 理科 生命のつながり(3)
理科の「生命のつながり(3)」では,理科室で池田先生に教えてもらいます。
今日はメダカを飼育していくために気をつけていくことや,メダカのおすとめすの見分け方を学習しました。 メダカをじっくり観察していました。 ![]() ![]() ![]() 日清カップに出場しました![]() ![]() ![]() 走り幅跳びやジャベリックスロー,100M走,リレーに出場し, 自分の力を出し切りました。 緊張で力を出し切れなかったり,タイミングが合わず悔しい思いをしたりしている子もいました。 たくさん練習を積み重ね,次の大会でも頑張ってほしいと思います。 花背山の家 焼き板磨き
5・6時間目の図工は「焼き板」を磨きました。
板が光るまで,磨いていました。 「あっ。光ってきた!」 と嬉しそうに話していました。 楽しい思い出が残る作品にしましょうね。 ![]() ![]() 花背山の家 振り返り2
教室に戻って,自分たちの成長や頑張り,楽しかったことを記入しました。
キャンプファイヤーが一番楽しかったなぁ…! 魚つかみやな! など,たくさんの楽しい思い出ができました。 ![]() ![]() 花背山の家 学年ふりかえり![]() ![]() 3時間目は学年で山の家の活動についてふりかえりました。 自分はどんなところが成長できただろうか? どんなことを頑張っただろう? と,ふりかえっていました。 どの活動も頑張ったので,5年生には自信をもってほしいです。 にじいろの さかな![]() ![]() ![]() 今日,1年生はこの絵本の主人公である“にじいろ”の色塗りをパスでしました。 パスで色をぐりぐり塗ったり,パスで塗ったところを指で伸ばしたりして“にじいろ”のうろこやひれを塗っていきました。 また,他の色が付いてしまったパスを綺麗にする方法も学習しました。 出来上がった“にじいろ”は,今にも動き出しそうです! まだまだ雨の降る日が続く今日この頃。「にじいろのさかな」シリーズを手に取ってみるのもよいかもしれませんね。 水泳学習
先日,よく晴れた日に水泳学習をしました。
シャワーを浴びて,水の中を歩いたり,泳いだりしました。 「冷たくて気持ちいい!」「去年より泳げるようになった!」などわくわくしながら学習に取り組んでいます。 次の水泳学習も楽しみですね! ![]() ![]() |
|