京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:116
総数:667039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

2年 生活科 「まちたんけん」

画像1
画像2
今日は生活科「大すきいっぱいわたしのまち」の学習の一環で,葛野小学校の校区内を歩く「まちたんけん」に出かけました。今回は校区の北方面を歩くコースで,2年生の子どもたちは自分たちの町をじっくりと観察し,気づいたことを地図に一生懸命メモしていました。途中に立ち寄った三反田公園では,休憩をするはずが,子どもたちは公園を見て嬉しくなったのか「先生,ちょっとだけ遊んでいい?」と一目散に遊具へと走っていきました。次回は来週,校区の南方面を歩きます。どのような発見があるのか,楽しみです。

みさきの家 7

あっ!かたつむりを発見!
画像1

みさきの家 6

画像1
画像2
天気がよくない為、浦山ラリーを明日に延期しました。
そのかわりにプレイホールでゲームをして楽しみました。

今から野外炊事です。
さて、美味しいすき焼き風煮は、食べられるでしょうか?

みさきの家 5

船に乗りました。
風にあたって爽やかー気持ちいいと言っています。
画像1
画像2

みさきの家 4

画像1
バスに揺られること約一時間半。みんなでワイワイおしゃべりしていたので、あっという間に時間は過ぎていたのですが、一度気になってしまうと頭から離れないアイツが何人かの子どもたちに襲いかかりました!そう!尿意!
「先生…トイレある?」「バスにはないなー。」「え!?」「あと5分ほどでつくよ!」「オッケー…。」などというやり取りをして、待ちに待ったトイレ休憩♪
ふぅー!手強い敵だった☆

みさきの家 3

学校を出てバスが待つ葛野大路通りへ。大型観光バスを見ただけで「お〜〜っ!!」とテンションが上がる子どもたち。無事に乗り込んで,いよいよバスが動き出します。この瞬間がたまりません!いざみさきの家へ出発。うらやましい〜。お見送りに来ていただいた保護者の皆さま,ありがとうございました。おみやげ話を楽しみにして帰りをお待ち下さい。

画像1
画像2
画像3

みさきの家 2

みんなでこんな素敵な旗もつくりました。みさきの家は楽しみだけど,ちょっぴり不安も・・・。でも大丈夫。そんなときはこの旗を見よう!MAXパワー87人88脚。みんなの力が合わされば大丈夫さ!
画像1

みさきの家 1

待ちに待ったみさきの家での宿泊学習。天気は最高・・・ではありませんが涼しくてこれもいいかな。とにかく雨は降らないでほしい!どんな楽しいことが待っているのか,期待に胸が膨らみます。司会の人,はじめの言葉を言ってくれた人。素敵でしたよ!ちなみに今日のみんなのめあては「協力」だそうです。浦山ラリーに野外炊事,ナイトハイクと今日は活動が盛りだくさんですが,みんなでしっかり「協力」して楽しい思い出をつくってきて下さいね。
画像1
画像2
画像3

明日の学校について

明日は通常通り,学校で授業を行います。いつも通り集団登校で来るようにして下さい。本日は,緊急時の迅速な対応ありがとうございました。

児童の安全と明日以降の休校について

11時半をもって,本校の児童は全員が帰宅をしました。お迎えにきてくださった保護者の皆様,地域の皆様,また,下校を見守って下さった見守り隊の皆様,ご協力を頂き本当にありがとうございました。厚くお礼申し上げます。引き続き,児童の安全確保をよろしくお願い致します。また,明日以降の学校の休校については,京都市教育委員会からの連絡待ちの状態ですので,決定次第お知らせをさせて頂きます。.
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/3 自由参観
6年:非行防止教室(3校時)
5年:ケータイ教室(3校時)
委員会
7/4 ALT
7/5 きずなの会
7/6 4年:社会見学
5-2:みつばち菜の花保育園交流
7/9 4年:葛野タイム
代表委員会
PTA指導者研修会
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp