少年を明るく育てる京都大会
6月30日に島津アリーナ京都で,第40回「少年を明るく育てる京都大会」が開催され,第2部の祭典「〜輝き〜」に吹奏楽部が出場し「Joy!!]と「ダイアモンド」の2曲を演奏してくれました。
また,フィナーレには「花は咲く」を合唱し,東日本大震災からの復興を祈りました。
京都に存在する「ゆるきゃら」もたくさん登場し花を添えてくれました。
広い会場でたくさんの方に聴いていただき,手拍子をもらうなど貴重な経験をすることができました。
【校長室より】 2018-07-02 16:48 up!
日清カップ 6年生
1日(日)に,「日清カップ」が西京極運動公園陸上競技場で開催されました。6年生4名が「リレー競技」に参加しました。予選で2位となり決勝には進めませんでしたが,素晴らしい走りを見せてくれました。
【お知らせ】 2018-07-02 16:01 up!
環境衛生検査
本日東学舎で,学校薬剤師さんに教室の空気とプールの水質,そしてダニ検査などの衛生検査をしていただきました。
空気検査では1時間閉めきった部屋の二酸化炭素の量は,授業後には基準値を上回る結果となりました。これでは学習効率も下がります。この結果を受けて,換気をして,気持ちよく学習のできる環境作りが必要だということにみんなが気付き,「換気しよう!!」と声かけをしてくれています。
【お知らせ】 2018-07-02 15:10 up!
合同球技大会 1組
育成合同球技大会が「島津アリーナ」で行われました。全市の育成学級生徒が集まりました。バレーボール,ドッジボール,レクリエーションとそれぞれができることを一生懸命に取り組みました。9年生は最後の球技大会。今年が一番心に残ったと感想を言っていました。他校の生徒とも交流があり,人とつながることも大切にできた一日でした。
【お知らせ】 2018-07-02 09:03 up!
合同科学センター学習 1組
27日(水)に1組は合同科学センター学習に参加しました。プラネタリウムを見たり,磁石についての実験をしたりしました。いつもはできない学習をして,理科への関心が高まったと思います。
【お知らせ】 2018-06-28 11:18 up!
定期考査2回目(2日目)
定期考査2日目です。今日は朝早くに登校し教室で勉強している人もいました。テスト中の静かな教室には,鉛筆の音だけが響いています。6年生は本日で終了になります。7年生から9年生は明日が最終日です。
【お知らせ】 2018-06-26 11:11 up!
プールで水遊び!
子どもたちが待ちに待ったプールでの学習が始まりました。25日(月)から3日間は定水位で低学年の子どもたちが水慣れをします。朝から太陽の日差しがまぶしく照りつける中,低学年の子ども達は気持ちよさそうに水を掛け合ったり,ご石拾いをしたりして,久しぶりのプールを楽しんでいました。
【お知らせ】 2018-06-25 19:29 up!
京都府小学生つな引き大会
23日(土)に京都府小学生つな引き大会が島津アリーナでありました。東山泉からは,1〜6年生,総勢16チームが出場しました。開会式では,昨年度優勝した4年生がトロフィーを返還しました。予選リーグでは,熱戦が続く中,2年生2チーム,4・5・6年生がそれぞれ1チームずつ決勝トーナメントに進みました。決勝トーナメントでは,「東山泉2年ライオンズ」が見事優勝!「東山泉2年タイガース」は3位入賞でした。4年生は決勝戦で惜しくも敗れ2位でした。悔しい思いをしたものの,表彰式ではトロフィーやメダルをもらいみんな笑顔になっていました。力いっぱい綱を引いたり,大きな声で応援したり,どの子も頑張った一日でした。
【お知らせ】 2018-06-25 17:34 up!
定期考査2回目(1日目)
今年度2回目の定期考査が始まりました。6年生は2回目ということもあり,テストに慣れてきている様子です。テストは水曜日までの3日間です。(6年生は明日で終了です。)
【お知らせ】 2018-06-25 10:32 up!
報道機関による出前授業【7年生 夢創】
7年生夢創(総合的な学習の時間)「提言―わがまちの未来」の単元では,地域の現状を洗い出し,地域の課題の克服に向け,あるいはよさをもっと魅力あるものにするためにどうすればよいかを考え,提言にまとめていきます。
学習の一環で7月4日(水)の校外学習では,班別で取材活動に出ます。本番を前に京都新聞社より情報収集や情報の整理,発信のプロフェッショナルの先生をお招きして,取材活動のコツや文章にまとめる際のポイントを具体的にレクチャーしていただきました。
生徒たちからの質問が飛び交い,校外学習を実りあるものするための事前活動として,有意義な時間を過ごしました。
【お知らせ】 2018-06-20 14:24 up!