京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up45
昨日:43
総数:836364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

自転車教室2

 ジグザグコースでは,コーンに引っかからないようにハンドルを切ります。遅のりコースでは,スピードを制御しながらまっすぐに進みます。なかなか難しいです。

 運転技術を高め,安全に自転車に乗ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

自転車教室

 16日土曜日,自治連合会・交通安全推進会・PTAの方々にお世話になり親子自転車安全運転体験教室を行いました。
 初めに,西京警察署の方に基本ルールの講義をしていただきました。その後,走行練習です。
画像1
画像2
画像3

おにぎりパーティー

 お米を研いで,炊けたごはんをラップで握っておにぎりにしました。うめ・たくわん・しゃけのおにぎりができました。みんなで食べました。おいしいね。
画像1
画像2

読み聞かせ

 5年生対象に読み聞かせをしていただきました。
絵本「へいわってすてきだね」「木のまつり」「光の旅 かげの旅」と大型紙芝居「じごくのそうべえ」でした。
 じごくのそうべえはよく知っているお話ですが,ピアノの演奏入りの分担読みで子どもたちは惹きこまれていました。
画像1
画像2
画像3

キッズサポート教室2

 2年生なりに自分の生活をふり返り,ちゃんと考えて正しいことをやっていこうと思ったようです。強い心で,正しいと考えたことを実行できる2年生になってほしいです。
画像1
画像2
画像3

キッズサポート教室

 西京警察から来ていただき,2年生対象に非行防止教室を行いました。やっていいことと悪いことを考え,正しい行動ができるようになることを目指しています。
画像1
画像2

休日参観さくらんぼ

 みんなであいさつにはどんな言葉があるか考え,あいさつっていいな,自分からあいさつしようね,と話し合いました。
画像1
画像2

休日参観6年生

 1時間目は道徳で「母校」を大切にする心について考え,2時間目は俳句作りをしました。どんな俳句ができたかな?
画像1
画像2
画像3

休日参観5年生2

 道徳では松井秀樹選手への連続フォアボールから「広い心」について考えました。
画像1
画像2

休日参観5年生

 外国語活動では何月の言い方を学びました。ゲームをしながら楽しく覚えたり,チャンツでリズムにのって発音します。12か月全部覚えられたかな?
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/5 保健の日 フッ化物洗口
7/6 トイレ清掃
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp