京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:97
総数:568337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

国土の気候の特色

画像1画像2画像3
タブレットを使って梅雨・台風・季節風の特色をまとめて交流しました。どのグループも上手にまとめており分かりやすかったです。

給食試食会

画像1画像2画像3
1年生の保護者対象で給食試食会を行いました。
栄養教諭から学校給食の献立作成や和み献立の説明をしました。その後,食パンを使って摂食機能の発達のお話をしました。
 お話の後は実際に給食を食べました。今日のメニューは,減量ごはん カレーうどん ほうれんそうの炒め物 黒大豆 牛乳でした。

タブレット・デジタル教科書研修

OJTでICT研修を行いました。子どもたちの学びのために,授業力をつけていきたいです。
画像1
画像2
画像3

ツバメの観察

ツバメの巣を観察しに出かけました。
巣からヒナが顔を出してエサを待っている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

かわいい1年生が仲間入りしました。上級生はうれしくて,いろいろな出し物で歓迎しました。頼りになるお兄さんお姉さんを目指していきます。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室が開講しました

 今年度の放課後まなび教室の申し込みは55人です。これから地域の先生方にお世話になります!すてきな放課後の時間をすごせるといいですね。
画像1
画像2
画像3

アオムシから大変身!

 毎日お世話をして観察していたアオムシが,今朝モンシロチョウになりました!小さなアオムシから蛹になり,蛹の中に蝶の模様が見えてきて・・・と毎日ワクワクして見ていました。「もうお世話できなくなるのは寂しいけど,モンシロチョウになって嬉しい。」と少し名残惜しそうに,飛びたつモンシロチョウに手をふっていました。さて,他の蛹もそろそろ・・!
画像1

大きく育て京野菜!

 畑の土を掘りかえして柔らかくし,「うね」を作りました。始めは固い土でしたが堀かえしていくうちにどんどん柔らかくなり,素敵なうねが出来上がりました。うねを作った後は,「万願寺トウガラシ」の苗を植え,成長を観察します。京野菜の一つである万願寺トウガラシ,夏の収穫に向けて毎日のお世話や観察を続けていきたいと思います。
画像1

初めてがいっぱい!

 楽しみにしていたコンパス!みんなは悪戦苦闘でしたが,何度も繰り返し取り組み上手な円が描けるようになってきました。
 社会では地図や写真を見ながら京都市について学習をしています。「宇多野と違うところはどこかな?」「京都駅に人がいっぱいなのはなぜかな?」と話し合いながら進めています。
画像1画像2

部活動開講式 2

陸上,卓球,バスケットボール,ソフトテニス,それぞれの部活で1年間,ともにがんばっていきましょう!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/2 安全の日(低) 委員会(7月) ランチルーム3-2
7/3 ALT ノート検定2−3 ランチルーム3-2
7/4 ノート検定1−1 学校保健委員会 ランチルーム3-3 フッ化物洗口
7/5 6年校内研究(午後特別校時) 給食の日 ランチルーム3-3 6年茶話会
7/6 4年みさきの家宿泊学習保護者説明会 ノート検定1−2 フッ化物洗口
7/7 PTA感謝のつどい・親子コンサート(午前)
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp