京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up92
昨日:109
総数:519254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

学級討論会をしよう

 国語科「立場を明確にして主張し合い,考えを広げる討論をしよう」の単元では,学級討論会にチャレンジしました。たくさんの発言が見られ,盛り上がった討論会になりました。また,メモをとるのも上手になり,記録として見返したときに,とても分かるノートになっていました。
画像1

吉祥院タイム3年生

 6月4日(月)に吉祥院タイムがありました。3年生の発表のテーマは「遠足で学んだこと」。山登りで声をかけ合ったというエピソードから多くの子が助け合うことの大切さに気付くことができました。
画像1画像2

5年 体育「マット運動」 その2

画像1画像2
新しい技は,すぐにできないのは当たり前です。
毎時間の小さな積み重ねを大切にして,
あせらずに頑張ってほしいと思います。

5年 体育「マット運動」

画像1画像2
ねらい2で挑戦して,できるようになった技を
積極的にねらい1の連続技に組み込んでみる
人がたくさんいて,向上心が見られます。

ごみゼロの取組

画像1画像2
6月5日(火)にごみゼロの取組を行いました。南校舎の裏にはたくさんの草がありましたが,みんなで協力して草をぬいたので,とてもきれいになりました。

ゆうぐあそび

画像1
画像2
画像3
体育科の学習「ゆうぐあそび」で,今回は総合遊具で遊びました。2階まで登ることにしましたが,その登るところもはしごのようになっているところや,チェーンのようにぐらぐらしているところなど,いろいろものがあります。子どもたちはお気に入りの登り口を見つけて、腕と足の力を使って,楽しそうに登っていました。

あわせていくつ

画像1
算数であわせていくつの学習をしました。数図ブロックを置いて,あわせると増えるんだな,ということを学習しました。数字と記号を用いたものを「しき」ということも知りました。1年生の子どもたちは,「しき」と「こたえ」をみんなで元気に読みました。

6月11日給食

画像1
今日の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・ごま酢煮
・じゃこ       でした。

 少し雨がふり,蒸し暑い日になりましたが,今日の給食には,しょうが・米酢と夏の疲れをとってくれる食材が使われていました。子どもたちは,いっぱい給食を食べて元気に遊んでいました。

土曜学習6月

画像1
画像2
 自分で決めた課題や,自分で選んだプリント学習に,集中して取り組んでいます。今回は,約80名の子どもたちが参加しました。
 保護者ボランティアの皆さんや教職員が,○つけをします。
 保護者ボランティアの皆さん,有難うございます。

4年 リレー

画像1
 リレーの学習が始まってもう5時間目。バトンパスも上手になってきました。
 毎時間がんばることを決めて,チームで話し合いながら進めています。
 リードしたり,声をかけあったり,個々の力だけでなくチームの力が試されます。
 子どもたちがお互いに高め合う姿が輝いています。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp