京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:106
総数:518440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 家庭「ひと針に心をこめて」

画像1画像2
家庭科の学習では裁縫の学習をしています。
まずは玉結び,なみぬい,玉止めを実習を
通して覚えます。
みんな手元を真剣に見て集中しています。

鍵盤ハーモニカ練習

画像1画像2
 音楽科で,「かっこう」を学習しています。3拍子の曲を感じながら,久しぶりに鍵盤ハーモニカで練習しました。

みんなあそび

画像1
 中間休みにみんなあそびをしました。しっぽとり遊びです。2つのしっぽが取られないように体をうまくひねりながら逃げていました。

まねっこあそび

画像1画像2
体育科でまねっこ遊びをしました。班で先頭の人と同じ動作をする遊びです。走ったりスキップしたり,かえる跳びやへび歩きがあったりと動きにびっくりしながらまねっこができました。

本係の読み聞かせ

画像1
 本が大好きな本係が図書の時間に絵本の読み聞かせをしてくれました。ゆっくりページをめくりながらクラスに聞こえる声で本を読んでいました。みんなも静かに聞くことができました。

4年生 理科「季節と生き物」

画像1
教室で育てていたツルレイシのまきひげが出てきたので,花壇に植えかえました。牛乳パックのはちから苗を取り出すときに,土が崩れそうで苦戦していましたが,なんとか全て植えかえることができました。

ランチルームでの学習

 ランチルームでは栄養教諭による食に関する指導を行っています。今回,1年生は「おはしめいじんになろう」ということで,正しいお箸の持ち方の学習をしました。
 この学習で学んだことを日々の食事でいかしてほしいと思います。
画像1

4年音楽科「いろんな木の実」

画像1
画像2
画像3
 「いろんな木の実」の学習では,ギロ・マラカス・クラベスの3つの楽器を使ってリズム演奏しています。それぞれリズムが違うので,合わせてみるとつられて自分のリズムがズレてしまったり,間違えたりしてしまいます。でも,3つの楽器のリズムがぴったり合うと歌とマッチして素敵な演奏になります。違う楽器のリズムも聞きながら演奏できるといいなと思います。

4年 ピカピカにするぞ!

画像1画像2
 教室前廊下の掃除の様子です。競争のように勢いよくぞうきんがけするのではなく,汚れがしっかり拭き取れるように,ひざをついて,腰を入れて,まるで車のワイパーのように右へ左へぞうきんを力強く動かしながら拭いてくれていました。

飼育委員会より

朝会で,飼育委員会の発表がありました。学校で飼っているウサギや烏骨鶏に関わるクイズの発表でした。学校で飼っている烏骨鶏の名前は「のぞみ」です。委員会の子ども達は,休み時間に世話をがんばっています。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp