京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:106
総数:836083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

学習参観5年2

 校区,京都市,京都府とこれまで学習を進め,5年生では日本全体の産業について学びます。
画像1
画像2

学習参観5年

 社会科,日本の国土についての学習です。都道府県クイズをしながら楽しく学習です。
画像1
画像2

学習参観6年

 社会科の歴史学習,弥生時代についてです。縄文時代との違いを考えながら学習を進めました。最高学年,集中して学習しています。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん

 2年生が年生を学校たんけんに連れて行きました。特別教室を中心に,「ここは,〜をするところだよ。」と一つずつていねいに教えています。校長室にも入って,校長先生ともお話しました。
画像1
画像2
画像3

気象観測をしよう

5年「天気の変化」の学習では、毎回その日の気象の様子を調べています。気温、雲量、風向などを記録し、集めたデータをもとに、お天気との関係を見つけます。空を見て明日の天気が予想できるようになれるといいですね?
画像1
画像2
画像3

2年生ありがとう

 2年生が教室へやってきて,朝顔のプレゼントとお手紙をもらいました。校歌も聞かせてもらい,みんな目を丸くして聞き入っていました。
 お手紙を広げてうれしそうでした。
来週の学校たんけん,楽しみだね。
画像1
画像2
画像3

1年生へ

 1年生の教室訪問です。桂川小学校の校歌を元気に歌い,「学校たんけんに行こうね。」と呼びかけました。
さいごに,去年とれた朝顔のタネのプレゼントをしました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

 今年度第1回目の委員会活動を行いました。5,6年生が,学校みんなが気持ちよく楽しく過ごせるよう活動を工夫します。今日は,委員長などの役割分担をし,年間計画を立てました。さあ明日から,活動の始まりです。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

 6年生を対象に非行防止教室を行いました。西京警察署から講師の方々に来ていただきお話していただきました。
「身近なことから善悪を正しく理解し,正しい行動ができるようになろう」というめあてで,そのために正しい行動ができる勇気をもつこと,本当の友達を作ることを話していただきました。
画像1
画像2
画像3

中間休み

 雨上がりの朝休みは遊べなかったのですが,中間休みは水たまりも残っていましたが,そとあそびOKとなりました。
 アルプス,中庭・北庭,運動場とそれぞれの場所で思い切り遊びました。いい顔の子どもたちです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
7/5 保健の日 フッ化物洗口
7/6 トイレ清掃
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp