京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:54
総数:499375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

低学年・きらら学級の耳鼻科検診がありました

今日は,低学年ときらら学級の耳鼻科検診がありました。

学校耳鼻咽喉科医の福田先生に検診をして頂きました。
右耳→左耳→鼻→喉の順番で検査をしてもらいました。
受診の必要がある児童には18日にお知らせを配付します。
水泳学習が始まるまでに,受診し,水泳学習を受けてもらえたらと思っています。
画像1

朝の学習の時間

画像1
画像2
きらら学級には,いろいろな先生がやって来て,楽しい時間を演出してくれます。今日は横川先生による「読み聞かせ」。クイズ形式ですすめていたので,子どもたちも本の世界に引き込まれていました。

きらら学級 田植え

画像1
画像2
画像3
 今年も,もち米の苗植え体験をさせていただきました。泥の感触を楽しみながら,大きく育つ稲穂を想像しての活動です。やはり高学年になるほど,植えるのが上手でした。これも,ひとえに田植えを指導してくださった方々のおかげです。ご協力いただいている方々には本当に感謝しています。

3年生 音楽の学習

画像1
 6年生が修学旅行に行っていた時に,6年生の音楽の授業をしてくださっている先生が1日限定で,3年生にも授業をしてくださいました。『歌がうまくなった!』と言っていました。みんな歌が好きなようでとても上手です。

5月16日 3年生 校区地図作り

画像1画像2
校区探検に行き,校区の発見をした事をたくさん地図に書き表しました。班で楽しそうにみんなで力を合わせて大きな地図が完成しました。地図記号を覚える時がきました!

5月16日 4年生 温度計を使って

画像1画像2
理科の学習で,天気と気温の関係について学んでいます。
温度計の使い方を確かめて,晴れの日の気温の移り変わりを調べました。
1時間ごとに記録をとるので,大忙しの一日でしたが太陽の動きと関係して気温も変化していくことがわかりました。
次は雨の日の気温の様子を記録して,学習のまとめへとつなげます。

5月16日 部活動 本格開始!

今週から,本格的に部活動がスタートします。
今日は,5つの部活動が行われました。

それぞれの場所で,一生懸命,楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

5月16日 放課後まなび教室

今日の放課後まなび教室の様子です。

それぞれ、自分の勉強を一生懸命がんばっています。
終わった子どもたちは,帰宅時間までスタッフの方と折り紙をしたりオセロをしたり…

放課後のホッとしたあたたかい時間が流れています。

スタッフのみなさん,ありがとうございます!
画像1
画像2

5月16日 図書ボランティアさんによる読聞かせ

画像1
画像2
今日は,今年度初めての図書ボランティアさんによる読聞かせがありました。きらら,1,2,6年が対象でした。お話を聞いていないと後で「なぞなぞ」に答えられない本を読んでいただいたり,高学年はブックトークをしてくださいました。

5月15日 2年生 プチトマトを植えました

画像1
 5月15日(火)の3時間目に生活科の学習でプチトマトを植えました。
植えた後は,「大きく育ちますように。」と願いを込めて水をやりました。おいしいプチトマトが育つよう,毎日水やりを頑張ってもらいたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
7/2 6年身体計測 委員会活動
7/3 朝会
5年身体計測
7/4 フッ化物洗口
7/5 4年身体計測
7/6 あいさつ運動 3年身体計測
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp