◆6年生 エプロン作り◆
エプロン作りを始めました。
自分に合った丈で裁断していきます。
裁ちばさみの使い方も5年生の時と比べると上手になっています!
【6年】 2018-06-12 08:05 up!
4年 総合的な学習の時間 バリアフリー調査隊
学校の近くにある福祉施設に,二つに分かれて訪問しました。事前に知りたいと思っていたことを中心に,熱心に見学していました。たくさん質問もでき,施設の方からも褒めていただきました。これから,学んだことを新聞にまとめていきます。
【4年】 2018-06-12 08:04 up!
5年 道徳
「すれちがい」という教材で
相手の立場になって考えることの大切さを学びました。
自分たちの生活に生かしていきたいです。
グループや全体で話をつなげてひろげることが上手になってきています。
そうすることで理解が深まっていきます。
【5年】 2018-06-12 08:03 up!
空気鉄砲
空気鉄砲を使ってゲームをしました。
『ポンッ』という音を楽しむ姿も・・・。
【ひまわり】 2018-06-08 19:42 up!
シャボン玉
【ひまわり】 2018-06-08 19:42 up!
おそうじ?
みんなで流しをきれいにしました。
この時期の水は気持ちがいいですね。
【ひまわり】 2018-06-08 19:41 up!
科学センター学習(ひまわり)
初めて行く人も,何回も行ったことがある人も,みんな楽しんでいました。
【ひまわり】 2018-06-08 19:41 up!
【5年生】 わたしを支えるマイシューズ 着色
わりばしペンで描いた,大切なマイシューズ。
今日は着色をしました。
色合いも考えながら色づけをしていて,すてきなシューズに仕上がってきています。
あとは,背景を残すのみです。
【5年】 2018-06-08 19:19 up!
【5年生】 日本各地の気候
今日は,雨温図から日本各地の気候の特色を読み取りました。
日本海側と太平洋側を比べて,雨の多い季節が反対になっていることに気が付いていました。また,その理由として,前時で学習した「季節風」と結びつけて考えている人もいて話し合いが深まっていました。
【5年】 2018-06-08 19:17 up!
4年 国語科 いろいろな意味を持つ言葉
川崎洋さんの詩「とる」を読み,国語辞典を使って「とる」を調べると,驚くほどたくさんの意味があることが分かりました。そしてほかにも,いろいろな意味を持つ言葉があることを知り,その言葉を使って詩づくりに挑戦しました。「あがる」や「みる」など,言葉のリズムも考えながら楽しい詩を作っていました。
【4年】 2018-06-08 19:17 up!