京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up12
昨日:13
総数:312515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

緊急 本日,臨時休校とします。

メール配信でもお伝えしていますが,
地震のため,京都市全校で本日は臨時休校とします。
引き続き,余震に備えてください。

登校している児童については,
登校班ごとに担当の教職員が自宅まで送り届けます。

自宅で引き渡しができなかった児童については,
学校に連れて帰って学校待機とし,
個別に連絡を取らせていただきます。

できるだけ早く学校へお越しいただき,
お子様の引き渡しにご協力ください。


4年 社会見学へいってきました!

画像1
画像2
画像3
初めて見る機械の大きさに圧倒されているようでした。

資源ごみとして出される,びん・かん・ペットボトルは
強力な磁石を使ったり,空気を送ることで分別していることが分かりました。
他にも,実際に見学してみて分かったことがたくさんあります。

今日,学んだことを新聞の記事にしてまとめていきます。

【3年】きゅうりを植えました

画像1
画像2
画像3
 3時間目のしろかきに引き続き,地域の方々のご協力のもと,キュウリの苗を植えました。まず驚いたのが,しっかりとした支柱がきれいに備え付けられていたことです。ご協力いただいた方々,本当にありがとうございます!そんな支えもあり,子どもたちは楽しそうに苗を植えていました。これからしっかりお世話をしていきましょう!

【3年】しろかきをしました

画像1
画像2
画像3
 今日の3時間目は,赤米の苗を植えるためにしろかきを行いました。泥の上を歩くことで,空気を入れていきます。慣れない感触に子どもたちはビックリ!尻餅をつきそうになりながら友達と手を組んで,楽しそうに耕していました。ご協力いただいた地域の方,ありがとうございました。

すずかけの会の方による読み聞かせ

画像1画像2
6月5日(火)に1組,6日(水)に2組,12日(火)にこすもす学級で,すずかけの会の方による読み聞かせが行われました。

短い時間でしたが,子ども達が関心をもてるような工夫をしてくださり,興味津々で絵本の世界に耳を傾けていました。

たくさんの本に出会い,自分の興味の幅を広げたり,教養を深めたりしてほしいと思います。

読書週間は6月22日〜7月1日までです。

ぜひ,ご家族でも読書の時間を楽しんでくださいね。

日曜参観ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
6月10日は日曜参観でした。

お忙しい中,たくさんの保護者・地域の方に見に来ていただき,ありがとうございました。

子ども達は少し緊張しながらも,それぞれに頑張っていた様子をご覧いただけたのではないでしょうか。

また,4校時に行われた引き渡し訓練へのご参加もありがとうございました。

大規模災害を想定した教室引き渡しでしたが,大きな混乱もなくスムーズに執り行えたと感じています。

いざというときに,この日の訓練が活きるように,私たち教職員も気を引き締めて従事したいと思っています。

アンケートも配布しておりますので,ぜひ記入の上,提出をお願い致します。

4年 鉄ぼう

画像1
体育で鉄ぼうの学習をしています。
友達の姿を見てコツを考え,様々な技に挑戦しています。
「連続回転ができるようになりたい!」「できる技をもっと増やしたい!」と
積極的に取り組んでいます。

4年 くらしとごみ

画像1画像2
社会で,くらしとごみについて学習しています。
明日は社会見学で北部クリーンセンターと南部資源リサイクルセンターに行きます。

ごみが運ばれてから実際に,どのような行程で処理されているのかを
見られるのが楽しみです。

こすもす チョキチョキかざり

画像1画像2画像3
1年生の図画工作の一環で,「チョキチョキかざり」の学習に取り組みました。6年生は,折り紙を色々な形に折ったり,切ったりして面白い形を上手に作りました。1年生は,色々な切り方を教えてもらいながら,楽しんで切っていました。

色鮮やかな折り紙をチョキチョキと切って・・・
二人とも,個性があふれたステキな作品ができました。


こすもす なかよしじゃんけん!

今1年生が,いろいろな先生となかよしになるために,なかよしじゃんけんの活動に取り組んでいます。中間休みや昼休みに,友達と探検バッグを持って,色々な先生とじゃんけんしてもらっています。だんだんと相手の顔を見て,言葉を言うことが出来るようになってきました。

みんなともっともっとなかよしになれたらいいね。

登下校の道できれいな紫陽花が咲いていました。
雨期に入ったのだな,と季節の移り変わりを実感します。
こすもす学級で取り組んでいる生活では,こういった季節の「すてき」にも目を向けながら,山階の町の「すてき」見つけに取り組んでいきたいと思います。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp