![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:61 総数:632923 |
家庭教育講座「魚をもっと好きになる!?親子料理教室」![]() ![]() 今年度も,日本料理「井傳」の井山和彦先生を講師にお招きし,アジの生姜煮とカレー焼き,野菜たっぷり味噌汁,ご飯の献立を教えて頂きました。 一尾のアジで2つのおいしさを味わいました。また,ご家庭でも作っていただければと思います。 前日までの準備や当日の運営等,井山和彦先生,家庭教育講座担当の学級委員の皆様,本当にありがとうございました。 2年生 万華鏡づくりをしました![]() ![]() ![]() 3枚の鏡を合わせたり,鏡面に手を触れないようにフィルムを外したりと,子どもたちは集中して作業に取り組みました。 出来上がった万華鏡をのぞいて,思わず「うわあ、きれい」との声が。 子どもたちは教室に戻ってからも,しばらく鏡にうつる,キラキラと光る世界に魅了されていました。 6年生 京の町家へ行ってきました![]() ![]() ![]() 5年 たかくら学習〜お神輿のお話〜![]() 子どもたちは,祇園祭の歴史が神話の中から続くものだと知り,その歴史の長さに改めて驚いていました。また,今後行われる行事についても教えていただき,「行ってみたい!」という声が多く聞かれました。 今後は,これまでに聞かせていただいた多くのお話をもとに課題を作り,ポスター発表に向けてさらに学びを深めていきたいと思います。 第2回 わくわくおはなし会![]() ![]() ジャンボあそび〜特別講座〜![]() 3人グループになってあそぶ「木こりとりす」,2列にわかれ逃げたりおいかけたりする「ねことねずみ」,「馬とび」,「手押しずもう」,「ケンケンずもう」等を紹介していただきました。 子どもたちからは,「いっぱい走って運動できてよかった。」「これを機に運動したい。」「足に力をいれるるのがしんどかった。」等の声が聞かれました。 今日紹介していただいたあそびから,子どもたちがあそびのレパートリーを増やし,体を動かす機会が増えてくれればと思います。 5年 チマキザサのお話
たかくら学習「つなげる つながる 祇園祭」の学習で,京都大学の研究員の東口さんに来ていただき,チマキザサのお話を聞かせていただきました。祇園祭の粽といえば,
わたしたちの生活の身近にあるものですが,ここに届くまでにたくさんの人の手が加わり,思いがこめられていることに気が付くことができました。 高倉小学校では,チマキザサの苗のお世話をしています。祇園祭の粽をこれからも大事にしていくために,みんなで協力して大事に育てていきたいと思います。 ![]() ![]() 明日は,通常通りです
本日は,引き渡し,集団下校等の対応にご協力いただき,誠にありがとうございました。
明日は,通常通り授業を行います。お子たちの登校,よろしくお願いいたします。. 本日休業となりました。引き渡しを実施します。
この後,引き渡しをします。学校の方へお迎えをお願いします。保護者のお迎えがない子どもたちは,集団で下校します。登録に変更のある場合は,連絡をお願いします。
中京支部育成学級合同運動会![]() ![]() 応援合戦,かけっこ,リレーなどいろいろな競技がありましたが,育成学級の子どもたちも,高倉小学校の子どもたちも,どの競技も楽しそうに取り組んでいました。 競技が終わると,「がんばったね。」「ありがとう。」と声をかけ合い,握手をする姿が見られました。 |
|