![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:89 総数:362568 |
不審者情報について
警察より<15時半ごろ,吉祥院学区において,不審者がいた>との連絡が,夕方に入りました。
学校では,万全を期して,部活動終了後,同じ方面に帰る児童を集め,教職員が付き添って下校いたしました。 保護者の皆様におかれましても,子たちに不用不急の外出を控えるなど,お声かけいただきますよう,ご協力をお願いいたします。. 6月26日(火) 6年 理科
6月26日(火),理科の学習では「体のつくりとはたらき」という学習をしました。学習のめあては「呼吸することで何を取り入れ何を出しているだろうか」でした。子どもたちは落ち着いた態度ながらも興味津々で学習に向かっていました。
![]() ![]() ![]() 6月23日(土) サッカー部 練習試合2
塔南ベンチからの試合風景です。友だちのがんばりに向かってベンチから大声援が飛んでいました。チームとしての高まりを感じてうれしかったです。
![]() 6月23日(土) サッカー部 練習試合![]() ![]() 6月21日(木) 5年 エコライフチャレンジ
毎年5年生が環境学習の一環として行っている「エコライフチャレンジ学習」の様子です。パワーポイントを見ながら説明を聞いたり,楽しいクイズに答えたりしながら環境や生活の中でできるエコについて考えることができました。
![]() ![]() ![]() 6月21日(木) 1年 国語
6月21日(木) 国語の学習では「くちばし」という教材で学習をしました。学習のめあては「もんだい,こたえ,ひんと,せつめいをみつけよう」でした。子どもたちは題材文を何度も読み返しながら,めあてにあった文を見つけていました。
![]() ![]() ![]() 6月21日(木) 4年 算数
6月21日(木),算数の学習では「垂直と平行」という学習をしました。学習のめあては「垂直な直線や平行な直線の書き方を考えよう」でした。
ひと組の三角定規を組み合わせて,どうすれば垂直な直線や平行な直線を書くことができるのか,一人一人で考えたりみんなで考えたり,悩みながらも取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 平成30年7月分京都市小学校給食献立表の訂正について
本日,平成30年7月分の給食献立表を配布させていただきましたが,同献立表の献立番号4「ビーフン」及び献立番号11「キャベツのすまし汁」に使用予定だった「キャベツ(京都産)」の使用量確保が困難となり,他府県産のキャベツを使用することになりました。献立の変更はございません。
それに伴って,保護者の皆様に献立表の訂正をお願いいたします。 訂正箇所……献立番号4及び11の「地産地消献立マーク」と「(京都産)」の文字を削除してください。 お手数をおかけいたしますが,よろしくお願いいたします。 ![]()
|
|