![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:77 総数:533551 |
筆算の学習![]() ![]() 大きくなってきたヒマワリとホウセンカ![]() ![]() サプライズ!読み聞かせ!
1組のみんなが,朝読書の時間に読み聞かせに来てくれました。みんなとても楽しそうでした。これからも色々な形で本と親しんでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ★6年・気体検知管を使う!(2018/06/26)![]() 今日の学習のめあては, はいた空気は,二酸化炭素がどれくらい増えているだろうか? 「どれくらい」を数値化して見える化する実験器具として,気体検知管を使います。 気体検知管とは,空気中の酸素や二酸化炭素など, 気体の濃度を測定するための測定器。 気体が,ガラス管に充てんされた検知剤と反応して変色し,その変色具合で数値化する測定器です。 グループで協力しあって,しっかり実験に取り組んでいました。 ★1年生!テストにいどむ!(2018/06/26)![]() 1学期末になり,テストをする機会がふえてきました。 1年生にとっては,入学してはじめてのテストになるのでしょう。 答え方などを大型テレビにうつしだし,ていねいに指導しながらテストをしていました。 みんなとってもがんばっていました! ★本格的に水泳学習がはじまる!(2018/06/26)![]() 今週から本格的に水泳学習がはじまりました! それぞれの学年が学年に適しためあてを持って水泳学習に取り組んでいます! 水泳学習のある日には 水泳セット(水着・サンダル) 水泳学習チェックカード 保護者印 を忘れずに! ★ヒマワリが子どもたちを迎える!(2018/06/26)![]() 西玄関のミニヒマワリが開花しました! 夏の花は,ヒマワリ! 向日葵! Sunflower! 花名の向日葵(ヒマワリ)は,花が太陽の方向を追うように動くことに由来しているのですが,太陽を追って動くのは生長が盛んな若い時期だけらしく,完全に開いた花は,東を向いたままになるのだそうです。 ホントかな? ヒマワリの花言葉の 私はあなただけを見つめる は,この性質にちなんでいるのだそうです。 ★菖蒲華・あやめはなさく(2018/06/26)![]() 菖蒲華 あやめはなさく アヤメが花を咲かせる頃。 アヤメが咲くと,梅雨到来といわれていたようです。 学校,西玄関では,ミニヒマワリが美しい花を咲かせました! 4年生 図工 光と影から生まれる形![]() ![]() ![]() やっぱり子どもたちの発想力はすごいです♪ 友だちのつくった形も,自分がつくった形も,ちがう人が見ると,ちがう形に見えるんだね。 ★6年・図工・鑑賞の学習!(2018/06/25)![]() 図工・鑑賞の学習です! ゴッホの自画像を鑑賞し,作者の工夫を書き上げました。 ゴッホは,自画像を40以上かいているそうで,その中でも,作風のちがう2点について鑑賞しました。 |
|