京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up174
昨日:209
総数:626870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

わかば きゅうりのおすそ分け

たくさんのきゅうりを収穫したあと…
「いつもお世話になっている先生におすそ分けがしたい」という声が子どもたちからでてきました。校長先生,教頭先生,事務の先生,管理用務員さんにお届けにいきました。
「サラダにして食べてください」と大きな声で伝えることができていました。
画像1
画像2

わかば きゅうりの収穫

毎朝,水やりを力を合わせてがんばっているので,たくさんのきゅうりが大きく実をつけています。今日は17本も収穫することができました。
太さ比べや長さ比べもしました。夏はこれから…さらに水やりをがんばってたくさんのきゅうりを収穫したいと張り切っています。
画像1
画像2
画像3

1年 初めての運動会

画像1
画像2
画像3
 先週の日曜日、運動会がありました。1年生にとっては砂川小で初めての運動会。競技も演技も力いっぱい頑張ったと思います。素晴らしかったです。今までの練習の成果を本番で発揮できたのではないでしょうか。タマイレヨンでは、競技の前のダンスもたくさんの方が見てる前で堂々とできていました。とってもかっこよかったですよ。50m走も、障害物走もゴールまで一生懸命走りきることができましたね。代表リレーの子たちは、色代表としてしっかりバトンパスをして繋げることができました。
 初めての運動会、大成功だったのではないでしょうか。学年目標である えがお がたくさん見られた1日になりました。来年も頑張りしましょう。

1年 水あそび

画像1
画像2
画像3
 昨日は、体育のプールが始まりました。はじめは低水位だったので1年生の膝くらいの深さで行いました。少し水が冷たかったですが、子どもたちはとても楽しそうにしていました。水慣れでは、歩いたり走ったり、ワニ歩き、カニ歩きなどをしました。そのあとに、水の掛け合い、碁石拾いをして楽しみました。
 今日は、少し深いプールで頑張りました。顔をつけるのがまだ怖い子もいましたが、プール学習のきまりを守ってしっかりとできました。

1年 算数「たしざん(1)」

「たしざんカード」で足し算の練習をしました。

時間内に何枚計算できるか「いっぷんかんチャレンジ」をすると,持ち前の負けん気で頑張る子どもたち。回数を重ねるごとに,1分間で計算できる数が増えたと喜んでいました。

そのあと,なかまあつめをしました。答えが同じになるカードを集めます。真剣に計算して並べていました。
画像1
画像2

プールが始まりました!

画像1
画像2
画像3
体育では,水泳が始まりました。
今日は低水位で水慣れをしました。
お地蔵さんになって水のかけあいをしたり,水の中を歩いたり
走ったり,ワニさん歩きをしたりお宝拾いをしたりと,とても
楽しんでいました。

明日からは,水位をあげて本格的な水泳が始まります。
みんな,とても楽しみにしています。

How many〜?

画像1画像2画像3
英語の授業が大好きな3年生。

英語では「How many〜?」の学習をしています。
じゃんけんを通して,勝ち,あいこ,負けが何回かを
表現しました。

数を数えるのは11以降はまだまだ難しいですが,何度も
繰り返しながら覚えていきたいと思います。

選書会

画像1画像2
19日から22日まで,あじさい読書週間です。

この間は,期間限定で3冊まで本を借りることができます。
読書タイムには担任の先生以外の先生の読み聞かせがあり,
みんなとても楽しみにしています。

そして,21日・22日には選書会があり,3年生は21日の
1・2校時に多目的室に本を選びに行きました。
新刊もたくさんあって,子どもたちはとても喜んでいました。
一人一冊お気に入りを選んで,登録しました。

「先生,この本読みたかってん!」
「先生,このシリーズ図書館に入れてほしい!」

たくさんの本から,読みたい本が色々と見つかった選書会でした。

6年 音楽

運動会も終わり,音楽の学習ではグループアンサンブルを行っています。
曲は『ラバーズコンチェルト』グループで楽器を選び,楽器の音の重なりを楽しみながら演奏しています。
画像1
画像2
画像3

2年 低水位水泳

画像1画像2
今日はあいにくのお天気でしたが,低水位水泳を行いました。
水着の着替え方や準備運動や水慣れの方法などを学習しました。
碁石拾いもしました。
水位が低かったので,「もっと深いプールに入りたいな。」と言っている子もいました。
2年生は,来週から水泳学習がはじまります。
楽しみにしていてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/26 呉竹総合支援学校との交流
6/27 スマイル集会 4:みさきの家説明会
6/28 図:お話の会
6/29 研究授業 フッ化物洗口(9)
7/1 6:日新カップ
7/2 SC 委員会 豆つまみ大会(〜4日(水))
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp