京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up83
昨日:76
総数:711198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生 体育『GO!めざせ25m!!編』

画像1
画像2
画像3
小学校の水泳学習でめざすべき目標は『25mを泳ぎきること』。その目標を達成するために,5年生は練習に取り組んでいます。

自分のもてる力を全て出し切りがんばる5年生。そんな姿に成長を感じるのでした。

25mというGOALに向かって,ただひたすらに進んでいく5年生。がんばれ!5年生!!GOGO!5年生!!

選書会 『決定!わたしの読みたい本!!編』

画像1
画像2
画像3
今年の『選書会』は体育館で行われました。体育館にはなんと800冊もの本が勢ぞろいしました。
自分の気に入った本を選んで,しおりをはさんでいきます。そのあとは気になった本をたくさん読んでいました。自分がしおりをはさんだ本が図書室に来るのか,どうなのかはまだ分かりませんが,あたらしい本が来る日が待ち遠しいですね。

『空が!太陽のまわりに光の輪!!編』

画像1
画像2
そうじ時間。空を見上げると太陽のまわりに光の輪ができていました。これは『日暈(ひがさ)』と言われるものだそうです。別名『白虹』とも言われるそうです。とってもきれいな日暈に子ども達も大歓声をあげていました。

しかし,この日暈。一般的に「天気が崩れる前ぶれ」とも言われているようです。

6年生 体育『無念!そんなまさか!?編』

絶好の天気の中,6年生の水泳学習が始まりました。プールサイドの気温はすでに30度を超えています。気温とともに6年生のテンションもアップしていきます。『よ〜し,今から泳ぐぞ!!』と思ったその時・・・。

まさかの光化学スモッグ注意報が発令!
6年生の水泳学習は,そこでうち切りとなったのでした。途中で終わったこのくやしさは,次の水泳学習にぶつけましょう!
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科『行くぞ!校区探検インタビュー!!編』

画像1
画像2
画像3
今日は9のグループに分かれて,インタビューをしに行きました。
郵便局,称讃寺,五社神社,キリン堂,さとう酒店,くすのき保育園,牛ケ瀬保育園,桂川園,タカギのそれぞれに分かれ,事前に考えた質問をしました。
2年生のインタビューにも丁寧に答えてくださったので,とても良い学習ができました。本当にありがとうございました。

4年生 体育『進め!自分のめあてに向かって!!編』

画像1
画像2
画像3
4年生の水泳学習は自分たちでめあてを持って取り組んでいます。バディを組んでお互いに声をかけ合いながら練習しています。
『いいよ!』
『じょうずになったよ!』
そんな前向きな言葉がたくさんとびかっていました。

4年生 校外学習『衝撃!洛西浄化センター!!編』

画像1
画像2
画像3
洛西浄化センターに見学に行きました。まずは大ホールで下水処理や雨水処理の説明を聞きます。その後,外に出て処理の工程を見学しました。汚水が除じょにきれいになっていく過程を所員さんに説明して頂きながら見学して周りました。みんな一生懸命勉強していました。家庭や工場から排出された水がどんどんきれいになっていきます。なんと水をきれいにしてくれているのが「微生物」であること知り,子どもたちはびっくりしていました。

『ありがとうボルティセラ!』
『ありがとうエビスティリス!』
『ありがとうアスピディスカ!』
『ありがとうクマムシ!』

※全て微生物の名前です。

4年生 校外学習『食す!お昼ごはんだ!!編』

画像1
画像2
画像3
洛西浄化センターでしっかり学習したあとは,お昼ごはんです。
グループみんなで大きな声で「いただきます!!!」をして,みんなで仲良く,おいしくお昼ごはんを食べました。
朝早くからお弁当を作ってくれたお家の方への感謝の気持ちを持ちながら…。

4年生 校外学習『驚愕!クリーンプラザ乙訓!!編』

画像1
画像2
画像3
洛西浄化センターの見学を終え昼食をとり,午後からは隣にある「クリーンプラザ乙訓」に行きました。
今度はゴミ処理を見学しました。

今日の校外学習で学んだことは,来週しっかりとまとめていきましょうね。

3年生 食の指導『感謝!!この出会いよ!ありがとう!!編』

画像1
画像2
画像3
今日は『であいもん』について教えてもらいました。なすは脂の多いにしんとよく合います。そんなおかずのことを『であいもん』といいます。
給食では他に『わかめとたけのこ』『なまぶしとふき』などが出ます。金曜日には『にしん』と『なす』の奇跡の出会いに感謝して,おいしくいただきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/26 選書会
6/27 4年認知症サポート学習
6年校外学習
部活動【卓球・バスケ・青い鳥】
6/28 校内授業研修会のため2−1以外のクラスは13:30完全下校
6/29 ペアタイム
部活動【サッカー・バレー】
7/2 朝会
クラブ活動
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp