京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up92
昨日:132
総数:664249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

3年 ハンドベースボール

体育の時間にハンドベースボールをしました。1回目の授業なので,今日はルールの確認をしたり,場作りの仕方を確認してから,4チームに分かれて試合をしました。聞いたことはあるけどやったことは…という子が多く,実際に試合をしてみてもなかなかうまく打てないという子も多かったですが,たのしく活動できたようです。
これからみんなで練習をして,たくさんボールが打てるようにがんばりましょう!!
画像1
画像2
画像3

3年 理科「ひまわりの観察」

ひまわりの芽が出たので観察をしました。定規を使ったり,手で触ったり,みんな少しずつ観察名人に近づいています。
「葉っぱは3cmくらいだね。」「なんか温室のにおいがする!!」と,気付いたことを観察シートに熱心に書き込んでいました。
画像1
画像2

遠足 その1

子どもたちが楽しみにしていた遠足は,お天気にも恵まれ,行くことができました。
朝からウキウキワクワクの中,出発しました。

バスの中でもお友だちとおしゃべりを楽しみながら行きました。


画像1

おひさま にこにこ

今日の図工の時間に,自分だけの特別なお日さまを描きました。

どの子も真剣に黙々と描き,一人ひとり違ったたのしいお日さまを描きあげることができました。

画像1
画像2

リレーあそび

体育の授業で,リレー遊びをしています。
チームごとに分かれて,一生懸命ゴールを目指し走っています。

走順を考えたり,1位になるためにはどうしたらいいのか話し合ったり,チームで練習したりしています。

リレー中は,一生懸命走っているチームの人を応援したりと,とても盛り上がっています。
1位になるためにどのチームも工夫したり,話し合ったりしているので,次のリレーも楽しみです。
画像1
画像2

遠足 その4

クイズラリーの後は,とっても楽しみにしていたお弁当。
みんなおいしそうにお弁当を食べていました。

そのあとは芝生の広場で,鬼ごっこをしたり,だるまさんがころんだをしたりして,楽しみました。

思いっきり楽しんでいたので,帰りのバスでは「つかれた〜。」と言っている子やうとうとしている子などもいました。

楽しい一日を,2年生と過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

遠足 その3

温室の見学後,グループに分かれてクイズラリーをしました。
地図を見ながら,「あっちこっち」「どこやろう」と言いながら,楽しそうにグループの人と植物園をまわっていました。
画像1
画像2

遠足 その2

植物園について,クラス写真を撮った後,1、2年生のグループでクイズを解きながら,温室を見学しました。

子どもたちも興味津々に,いろんなお花を見ていました。
画像1
画像2

遠足〜じゆうあそび〜

美味しいお弁当を食べてエネルギーチャージした子どもたち!広い芝生で鬼ごっこ等をして元気いっぱいであそんでいました!「先生疲れたー!」と言いながらもキラキラ笑顔で遊んでいました。
画像1
画像2

遠足〜クイズラリー〜

ドキドキわくわく!しょくぶつえんクイズラリー!!!
「どこのポイントからいこうかな」「ここにトイレがあるから覚えておこうね」と行く前からやる気いっぱいのクイズラリーがスタートしました!1年生としっかり手をつないでリードしたり,優しい声掛けをしたりと本当にとってもよく頑張りました!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/26 ALT・クラブ
6/27 わかば:三校交流会
2年:歯磨き巡回指導
家庭教育学級11:00〜12:00
6/29 6年:社会見学
6/30 PTA親子木工教室
7/2 ともだちの日
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp