マット運動〜自分の姿を見てみよう〜
マット運動も3時間目。自分の成功させたい技に何度も挑戦する姿が見られました。
自分の頭の中にあるイメージと,実際に自分ができている姿の違いを確認するためにタブレットを使ってお互いを撮影しました。
「足がのびていない。」「首が曲がってしまっている。」「手のつく位置がよくないな。」など様々な意見が飛び交っていました。
タブレットの動画をスローで動かしながらアドバイスし合う姿に,これからが楽しみになりました。
【4年生】 2018-06-06 20:06 up!
調理実習
家庭科の学習で調理実習をしました。5年生になって初めての調理実習で戸惑うこともありましたが,全班が完成することができました。作るだけでなく,後片付けも協力してすることができていてよかったと思います。
【5年生】 2018-06-06 19:59 up!
山の家活動報告書を作っています!!
山の家での活動をパソコンやタブレットを使ってまとめています。山の家での活動を通して学んだことを学校生活でも生かしていこうとする姿勢が見えています。
【5年生】 2018-06-06 19:59 up!
4年理科「モーターカーを走らせよう」
理科で「電池のはたらき」を学習しました。電池2つを使って直列つなぎと並列つなぎをの違いを調べました。検流計を使って調べると流れている電流の大きさが違うことが見つかりました。最後にモーターカーを作って,みんなで走らせました。
【4年生】 2018-06-06 19:58 up!
3年 交流学習
3年生が交流学習の体育で学年ドッヂボールをしました。ボールをキャッチしたり,キャッチしたボールを投げたりして,交流学級の友達と楽しく学習していました!
【たけのこ学級】 2018-06-06 19:58 up!
5年 交流学習
5年生が交流学習の家庭科で調理実習をしました。キャベツを細かく丁寧に切ったり,友達と協力して「レインボーサラダ」を完成させました。「ドレッシングがすっぱくておいしい!」と満足していました!
【たけのこ学級】 2018-06-06 19:57 up!
1年 図工 「おしゃれなさかな」の鑑賞
「おしゃれなさかな」の絵が完成しました。
学級のみんなで,友達の作品のすてきな所を見つける活動をしました。
「カラフルでいいです。」「丁寧に色を塗っています。」等,すてきな所をたくさん見つけることができました。
【1年生】 2018-06-05 20:02 up!
1年 算数 いろいろなかたち
今日の算数の学習では,家からもってきた空き箱を「はこのかたち」,「つつのかたち」,「ボールのかたち」に分類し,積み重ねられる物はどれか,転がるものはどれか等をグループごとに調べました。
【1年生】 2018-06-05 20:01 up!
芽がでたよ
ひまわり・ホウセンカの芽がやっと出ました。
小さな小さな種だったホウセンカは,かわいらしい芽を出していました。
ものさしで葉っぱの大きさを測ったり,
虫めがねで葉の様子を見たり,
二つを比べながら観察をしていました。
【3年生】 2018-06-05 19:11 up!
5年理科「メダカのたまご観察}
今日はメダカの卵を観察しました。各グループの水槽から卵を採取し,双眼実体顕微鏡や顕微鏡で観察をしました。「眼がある。」・「心臓が動いている。」・「血液が流れている。」・「卵の中でくるりと動いた。」等,いろいろな卵の成長の様子が観察できました。藤城小学校には双眼実体顕微鏡も顕微鏡も人数分そろっているので思う存分観察することができました。
【5年生】 2018-06-05 19:10 up!