プール掃除
5日(火)にプール掃除をしました。はじめは,ご覧のような緑色の水に一瞬後ずさりをする子どもたちでしたが,我こそはという強心臓の子どもたちは,次々に水の中へ。デッキブラシやたわしを片手に,一生懸命こすってくれました。長時間の格闘の末,プールは生まれ変わり,ピカピカになりました。放課後の教員の掃除の時には,こするところがないくらいでした。子どもたちの力にびっくりのプール掃除でした。
【6年生】 2018-06-07 18:30 up!
社会見学(消防署)8
もちろん勉強もしっかりと頑張りました。
消防署の皆様,本当にありがとうございました。
【4年生】 2018-06-07 13:16 up!
社会見学(消防署)7
最後は「放水体験」です。
実際のものよりも細いホースでしたが,それでもすごく重たかったようです。
【4年生】 2018-06-07 13:14 up!
社会見学(消防署)6
火事のときに一番こわい「けむり」を吸わないようにするための「空気呼吸器」を体験しました。酸素ではなくて,空気が詰めてあるそうです。
全ての装備を合わせると20kgもあるそうです。消防隊員さんの大変さが分かりました。
【4年生】 2018-06-07 13:11 up!
社会見学(消防署)5
次に,実際に出動するときに着る消防服を着させてもらいました。
「服は意外と軽い!!」
「ヘルメットが重くて,頭がくらくらする。」
と見ただけではわからないことを感じることができました。
【4年生】 2018-06-07 13:05 up!
社会見学(消防署)4
はじめに,消防車の説明を聞きました。
普通の車には付いていない設備に気付くことができていました。
「20mのホースが10本あるから何mになる?」
という質問に「200m!!」と即答。
算数もばっちりです。
【4年生】 2018-06-07 13:02 up!
社会見学(消防署)3
消防署に到着です。
暑くて大変でしたが,良く頑張りました。
どんな体験が待っているのだろう。楽しみです。
【4年生】 2018-06-07 12:58 up!
社会見学(消防署)2
元気な4年生なので,歩いて消防署まで行きます。
広がらずに,遅れずにしっかりと歩いています。
【4年生】 2018-06-07 12:55 up!
社会見学(消防署)1
社会見学に出発です。
みんなのパワーで雨男の貝藤先生に勝ち,いいお天気になりました。
【4年生】 2018-06-07 12:53 up!
1年 さんすう いろいろなかたち
算数で「いろいろなかたち」を勉強しています。今日は形を使ってノートに絵をかきました。
教科書に載っている絵をかいたり,自分で考えた絵をかいたりして,絵をかく中で形について楽しく勉強することができました。
【1年生】 2018-06-06 20:12 up!