京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:11
総数:273277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

学校探検

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生で,学校探検をしました。2年生が1年生をやさしく案内してくれて,とてもほほえましかったです。どのグループも,それぞれの教室に,どんなものがあるか興味深げに見ていました。探検が終わると楽しかったと喜んでいました。

肥料まき・田おこし

画像1
画像2
画像3
 平成30年度のお米作りの準備が始まりました。毎年お世話になっている仲谷さんが来てくださり,まず肥料をまいてくださいました。おいしいお米ができるように肥料をまく道具を使って,田んぼの隅々まで肥料をまいてくださいました。その後,トラクターで来てくださり,冬のあいだ眠っていた田んぼを耕してくださいました。大きな歯がついたトラクターで耕してくださいました。6月4日の田植えが楽しみです。

休み時間も楽しいよ

画像1
画像2
中間休みや昼休みも,運動場に出て,元気に遊んでいます。総合遊具やおにごっこ,うんてい,むしとりなどいろんな遊びを楽しんで「います。

あさがおの芽がでたよ!

画像1
画像2
画像3
今週になり,どんどん芽がでてきました。毎朝,水やりをしに行き,「先生,芽が2つもでていた。」「私のもでてた。」と報告してくれます。毎朝,楽しそうに見ています。

あじさいを作ったよ

画像1
画像2
図工で,おりがみを手で切ってはって,あじさいをつくりました。切ったおりがみをあじさいに見えるようにはっていきました。がんばってていねいにはり,かわいいあじさいになりました。今日は1つ作り,次回にもう1つ作ります。まわりをクレパスで描き,仕上げていきます。どのような作品ができ上るか楽しみです。

本を借りたよ

画像1
画像2
画像3
図書館に行き,遠山先生から先週の続きの学習をしました。本の題名・作者・ラベルのことや本の借り方を教えてもらいました。本が借りられどの子もうれしそうにしていました。教室で借りた本を楽しそうに読んでいました。

3年生 世界に一つの竹の子が!!

画像1
 先週,図工「色・形・いいかんじ」の学習で,竹の子を描きました。
今日は,その竹の子に色をつけました。
「青・赤・黄」の三原色を使い,自分だけの色を作りました。
「わぁ!こんな色ができた!」
「茶色になった!!」
「なんだかおもしろい色!」
と驚きの声が響いていました。そして,自分の納得の色がつくれると,慎重に集中してぬっていました。3年1組 世界に一つの竹の子完成です!!やったね★
画像2

畑に藁を敷きました

画像1
 先日植えた野菜の畑に藁を敷きました。水やりもして,子どもたちは「おいしくなあれ」「あまくなあれ」と言いながら水をあげていました。

オクラ

画像1画像2
 3年生は,個人持ち用のプランターにオクラの種をまきました。理科の時間にひまわりとホウセンカの種をまいているので,今回もとても上手にまくことができました。子どもたちから,「早くオクラを食べたいな!」などの声がありました。毎朝の水やりも頑張ってほしいと思います。

ペア学習

画像1画像2
 4年生では,いろいろな学習の時間にペア学習を取り入れています。今回は体育科の「鉄棒運動」の時の様子を紹介します。子どもたちは,友達の上手なところや改善点などをしっかりと伝え合い,次に挑戦する時には,友達からのアドバイスを生かしながら一生懸命頑張ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/25 委員会活動
6/27 代表委員会 給食試食会
6/29 レッツ読聞かせ
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp