京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:13
総数:417143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

小数÷小数

画像1
 今日から小数÷小数の学習に入りました。今回の学習では,図をかいて計算の意味を理解することを大切にしていきます。

朝の読聞かせ

画像1画像2
 今日は図書係さんが朝の読み聞かせをしてくれました。子どもたちは楽しそうに聞いていました。

今日の給食

画像1画像2画像3
6月20日(水)の献立は,
 ●ごはん
 ○牛乳
 ●夏野菜のあんかけごはん(具)
 ○小松菜とひじきのいためもの
でした。夏野菜のあんかけごはん(具)には,なすと万願寺とうがらしが使われています。今日のなすは,京都府産のきれいななすでした。なすと万願寺とうがらしはさっと素揚げしていたため,きれいな色で食感もよくなっています。
給食室前には,万願寺とうがらしも展示してあり,夏の京野菜を知るいいきっかけになっていました。給食後には「おいしかった!」とたくさん感想をいただきました。

歓声

 水泳の時間です。今日は,まだ水慣れの時間です。50CMの水位です。子どもたちは久しぶりのプールに大はしゃぎです。楽しい時間でした。
画像1
画像2

初めてのプール

 小学校での初めてのプールです。体操,消毒,シャワーをして入ります。プールに入ると,大騒ぎです。犬になったり,ワニになったりして,水遊びをしました。楽しい時間でした。
画像1
画像2
画像3

重要 7月分の京都市小学校給食献立表の訂正について

 本日配布しました平成30年7月分の給食献立表の7月2日及び7月11日の内容につきまして訂正がございます。
 7月2日分の献立番号11「キャベツのすまし汁」と7月11日分の献立番号4「ビーフン」に使用予定であった「キャベツ(京都産)」の使用量確保が困難となったため,他府県産のキャベツを使用することとなりました。つきましては,7月2日分及び7月11日分の「地産地消献立」マークと(京都産)の文字の削除をお願いします。
 お詫び申し上げますとともに,ご確認の程よろしくお願いいたします。

ゴムの力を利用して2

 前の時間で予想したことをもとに実験をしました。
 ゴムの伸ばす長さと距離とを表にまとめることで,予想が正しいことを確かめることができました。
画像1
画像2

紫陽花

 季節の花,紫陽花の絵を描いています。
 鉛筆とマジックで下書きをしました。
 小さい花,一つ一つを丁寧に描くように心がけました。
画像1
画像2

3ケタの筆算

 筆算の計算を数字と位取りの図の両方で考えることができました。
 子ども達はこれまでの計算の仕方をしっかりとふまえ,大きな数でも一の位から順に計算していくということを理解できました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1画像2
6月19日の献立は,
 ○バターうずまきパン
 ●牛乳
 ○トマトシチュー
 ●もやしのカレーソテー
でした。トマトシチューは,トマトの酸味でさっぱりとしていて暑い日にも食べやすいです。もやしのカレーソテーは,カレーの味で食欲がそそられます。もやしのシャキシャキとした食感を楽しんで食べていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp