京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:66
総数:517020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

夏野菜のお世話

画像1画像2
 生活科で夏野菜を育てています。毎朝日直がたっぷり水やりをしています。この日は育ち具合を見て,雑草抜きをしました。野菜の赤ちゃんができているのを見て,子どもたちは大喜びでした。

黄色い花が咲いたよ

画像1画像2
 生活科で育てているミニトマトの観察へ行きました。葉が多くなり,黄色い星型の花をいっぱいつけていました。みんなは「大きく育ってね。」と,たっぷり水やりをしていました。

4年 体育「鉄棒運動」

画像1画像2
 22種類の鉄棒の技カードを見ながら,今の自分にできる技を知ることをめあてに黙々と挑戦していました。
 鉄棒には大きく「〜あがり」「〜回転」「〜おり」といった技の種類があります。できる技を連続でしたり組み合わせたりして学習します。少しがんばればできそうな技にも取り組んでいきます。休み時間にも練習できるので,安全に気をつけてできる技を増やしていってほしいと思います。

4年 歯科検診

画像1画像2
 今日は歯科検診でした。4年生はまだ乳歯から永久歯への生え変わりの時期で,歯が抜けたばかりの児童や抜けそうで乳歯がグラグラしている児童もいます。一方で永久歯がしっかりと生えている児童もいて,一生使う歯としてますます大切にしていきたいところです。
 今日の結果を受け止めて,さらに歯を大切にする習慣をつけていってほしいと思います。

5年 国語「きいて きいて きいてみよう」

画像1画像2
国語では,友だちにインタビューした内容をまとめ,
その友だちのことをみんなに紹介しました。
インタビューを通して,友だちの新たな姿を発見する
ことができたかな?

5年 社会「私たちの食料はどこから」

画像1画像2
社会科では日本の食料生産について学習しています。
今日はスーパーのちらしに明記されている産地を調べ,
京都のスーパーは,どんな食材がどんなところから
届けられているのか,その傾向を話し合いました。

その結果,野菜や魚介類は九州から,肉類は外国から
多く届けられていることなどがわかりました。

この結果を受けて,さらに日本の食料問題などについて
学習を進めていきます。

5年 家庭「ひと針に心をこめて」

画像1画像2
家庭科の学習では裁縫の学習をしています。
まずは玉結び,なみぬい,玉止めを実習を
通して覚えます。
みんな手元を真剣に見て集中しています。

鍵盤ハーモニカ練習

画像1画像2
 音楽科で,「かっこう」を学習しています。3拍子の曲を感じながら,久しぶりに鍵盤ハーモニカで練習しました。

みんなあそび

画像1
 中間休みにみんなあそびをしました。しっぽとり遊びです。2つのしっぽが取られないように体をうまくひねりながら逃げていました。

まねっこあそび

画像1画像2
体育科でまねっこ遊びをしました。班で先頭の人と同じ動作をする遊びです。走ったりスキップしたり,かえる跳びやへび歩きがあったりと動きにびっくりしながらまねっこができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp