京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up40
昨日:66
総数:517031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

ランチルーム給食

画像1画像2
 ランチルームで,食育の学習と給食をしました。藤田先生が野菜の<旬>について教えてくださいました。「玉ねぎは…春かなあ?」人参,ほうれん草,…いろんな意見が出て,みんなは思ってたのと違っていたとびっくりしていました。学習の後は待ちに待った給食。広いテーブルで,おいしいカレーを食べて完食でした。

マット運動ねらい2

 体育科「マット運動」では,連続技や組み合わせ技に挑戦するねらい2がスタート。友だちと技を見せ合いながら,アドバイスや励ましの言葉を送り合う子どもたちでした。
画像1

エタノールを使って

 理科「植物の成長と日光の関わり」では,エタノールを使って,葉にでんぷんがあるかどうかを調べました。前回とはちがう実験方法に大興奮の子どもたちでした。
画像1画像2画像3

鎌倉幕府はなぜ鎌倉に

 社会科「武士の世の中へ」では,映像資料や教科書の資料を基に,鎌倉幕府がなぜ鎌倉に幕府を開いたかを考えました。その後,幕府の仕組みについて調べていきました。
画像1画像2

古典を味わおう 清書にチャレンジ

 書写では,京都市の書写展に向けて,「枕草子」の一節の清書に挑戦。練習で身につけた「行の中心と余白のとり方」に気を付けて,サインペンで字配りよく書いていきました。
画像1画像2画像3

板についてきました

 雨の日の朝チャレもすっかり板についてきました。ダッシュとジョグを繰り返したり,交代しながら筋トレに励んだりと,リズムよく取り組むことができました。
画像1画像2

2つの曲の違い

 音楽科「いろいろな音のひびきを味わおう」では,「ラバース コンチェルト」と「メヌエット」の2つの曲の違いを聞き分けました。旋律が同じでも,拍子がちがうだけでガラッと曲の雰囲気が変わることに楽しく気付くことができました。
画像1画像2画像3

漢字10問テストも

漢字の小テストもこれで7回目。スタートの合図とともにどんどん書き進めていく子どもだちです。
画像1画像2

自分と本とのかかわりは?

 国語科「本は友達」の単元では,自分と本とのかかわりについて考えました。どんな時に読むのか,どんな本をよく読むのかなど,読書生活を改めてふり返りました。
画像1

練習問題にチャレンジ!

 算数科「分数÷分数」では,練習問題にチャレンジしました。今までの学習の定着を確かめることができました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp