京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:116
総数:518134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

集中しているどんどんタイム

画像1画像2
 毎日どんどんタイムで,くりかえし計算ドリルに取り組んでいます。子ども達は慣れてきて,掃除の後,すぐ取り掛かれるようにドリルやノートの準備ができていて素晴らしいです。

水遊び その4

画像1画像2
 チームごとに水かけ合戦をしました。どちらがたくさんかけられるか競争しました。2人でじゃんけんをして,水の中をまたくぐりをして水遊びを楽しむことができました。
 次の水遊びが楽しみです。天気が良くなりますように。

雨の日のみんな遊び

画像1
 雨の日で外遊びができないため、みんな遊び係がクラスで遊べる〇×ゲームを考えてくれました。「チョークは全部で5色ある。〇か×か?」「クラスのロッカーは全部で24こ。〇か×か?」など、みんな楽しみながら中間休みを過ごすことができました。

水遊び その3

画像1画像2
 低学年はこの日低水位だったので,顔がつかることはなくみんな安心して四つ足で歩くことができました。クマやワニになって,のっしのっし元気よく活動できました。

水遊び その2

画像1画像2
 水遊びでは,顔を洗って水慣れをしました。その後いろんな動物に変身。かえるになってぴょんぴょん気持ちよく跳びはねました。

4年 図画工作「わすれられないあの時」

画像1
図画工作の時間の「わすれられないあの時」という学習で,心に残っている場面の絵を描きました。作品が完成したので,鑑賞会をしました。「友達の思い出の場面は,どんな時だろう。」「こんな工夫をして表しているんだ。」と友達と交流ができました。

4年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
「進め!ごみ調査隊!」では,家庭で出たごみの行方についての学習を進めているところです。今日は,京都市の職員の方に来ていただき,DVDを見たり,パッカー車へのごみの積み込み体験をさせていただいたりしました。初めての体験で,充実した時間になりました。

歯磨き巡回指導

画像1画像2
歯科衛生士さんによる,歯磨きの指導がありました。
どうして虫歯になってしまうのか,なぜ歯磨きをしないといけないのか,
紙芝居を通して勉強したあと,実際に磨き方を教えてもらいながら歯磨きをしました。
歯ブラシの持ち方,磨き方に気を付けて,今日から早速,実践してほしいと思います。

引渡し訓練を行いました。

土曜参観の後,引渡し訓練を行いました。子どもたちは,緊急放送の後,帰る用意を素早くしていました。その後,体育館に集まり,子どもたちは静かに話を聞いて,避難することができました。
画像1画像2

土曜参観

画像1画像2
6月16日は土曜参観でした。土曜参観ではどのクラスも特別の教科道徳の学習を参観していただきました。洛南中学校区ブロックでは,今年度重点的に取り扱う内容項目を「希望と勇気,努力と強い意志」と統一しています。洛南中ブロックで連携を図り,道徳の時間の充実を図っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp