京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:116
総数:518132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 外国語活動「アルファベット」

画像1
外国語では英語のアルファベットについて
学習しています。大文字はすでに知って
いる子どもたちですが,小文字は…?

大文字と小文字を混ぜながら,改めて
アルファベットの正しい発音などを
ALTの先生のもとで学んでいます。

5年 みんなあそび

画像1
今日のみんなあそびは,雨模様でしたので
教室でハンカチ落としをして楽しみました。
小さい頃から親しんでいる遊びですが,
大きくなってからすると,また違った
盛り上がりがあるようで…。

5年 雨の日の休み時間

画像1画像2
梅雨に入り,休み時間はなかなか外で遊べませんが,
それでも教室で,それぞれが楽しみを見出して
過ごしています。

6月21日給食

画像1
今日の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・もずくのかきあげ
・だいこん葉のごまいため
・すまし汁        でした。

 もずくのかきあげは,新献立でした。ちくわともずくの食感が合わさって美味しいという声がたくさんありました。揚げることにより野菜が甘くなるので,少し揚げ物が苦手という子どもも食べる事ができていました。
 すまし汁は,旨味たっぷりの献立でした。今日のすまし汁には,「昆布」・「けずりぶし」・「干しいたけ」が入っていました。子どもは,三つの旨味を感じ,味わいながら飲んでいました。

6月15日給食

画像1
今日の献立は

・玄米ごはん
・牛乳
・カレー
・ひじきのソテー   でした。

 カレーは,何日も前から楽しみにしている子どもでいっぱいでした。給食のカレーは手作りで,とても美味しいので,みんな食べるのが,とても早かったです。

5年 朝チャレラン

画像1画像2
チャレランがスタートして,2ヵ月。
子どもたちは着実に走る力をつけて
きています。

梅雨空で外での練習ができない日も
体育館で頑張っています。

進め!ごみ調査隊!

総合的な学習の時間の学習に,京都市の職員の方に来ていただきました。そこで,自分たちの出しているゴミの行方やごみの分別の仕方についての話を聞きました。これから,自分たちの生活環境を守っていくためには何ができるかを考えていきます。
画像1画像2

4年生 道徳「海をこえて」

画像1
道徳「海をこえて」の学習では,それぞれの国のよさについて考えました。話の中では日本の文化である盆栽と外国の文化であるガーデニングが出てきましたが,子どもたちからは「それぞれに良さがある。」「大切にしていかなければならない。」という声が聞かれました。

4年生 理科「とじこめた空気や水」

画像1
とじこめた空気に力を加えた時の様子を図に表して,友達に説明しました。空気の体積が小さくなる様子を人で表したり,色で表したりと様々な工夫が見られました。

4年生 国語「新聞を作ろう」

画像1
国語「新聞を作ろう」の学習では,社会見学で行った浄水場のことを新聞にしています。班で相談しながら,記事の内容を考えて作っています。文字の大きさや割付けなどを工夫して取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp