京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:25
総数:279086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年 理科 ゴムをのばすと…

6月22日(金)3年の理科です。この前体育館でゴムの弾性力を使って、模型の車を動かす実験をしていました。この日はまとめ学習です。「ゴムを大きくのばすと…」「ゴムを2本にすると…」、弾性力と力の合力の考え方のベースを考えます。この考えは将来の物理学の学習にリンクします。
画像1

教育実習の先生へ 2週間 ありがとう。

6月22日は、教育実習に来られていた中西先生の最後の実習日でした。この日の中西先生の実習の集大成である研究授業も行いました。2週間の実習、おつかれさまでした。
この経験を生かして、教職の現場で活躍されるとこを祈念します。
2週間 ありがとうございました。
画像1
画像2

この日は6年生の車いす体験

6月22日(金) 6年生の車いす体験を行いました。さすがに6年生、今までの学びの成果があります。今までの学年とは手際の良さは素晴らしいです。
 今まで学んでいるとはいえ、1年に1度でも、車いすの押し方を知っておくことは必要です。
画像1
画像2

* 今日の給食 ”トマトだご汁”

画像1画像2
 梅雨の晴れ間,今日は気温がぐんぐん上がりとても暑い一日となりました。

 ”トマトだご汁”は,だんごにも汁にもトマトが入っています。トマトの酸味が感じられる夏らしいメニューでした。

3年生 算数科の学習

画像1画像2
4位数の加法・減法の筆算の解き方を考えています。

3年生 外国語の学習

友だちの好きなスポーツを英語で尋ねたり,自分の好きなスポーツを英語で伝えたりしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 昼休みの時間

画像1
画像2
大縄とびをして遊びました。少しずつ上手にとべるようになってきました。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
画像3
今日の音楽科の学習では,「きらきら星」を聞いて音色の美しさや旋律の変化の面白さを感じとりました。

ともだちの日の取組で…(4年生)

画像1画像2画像3
 6月のテーマは,『みんなちがってみんないい』ということで,車いす体験に取り組みました。車いすに乗って自分で動かしたり押してもらったり,スロープなどを押したりする体験を通して,車いすを使う人の怖さや操作することの大変さなどに気が付くことができたと思います。この体験を,実生活の中で活かしていけるといいですね。

1年 生活「おおきくなあれ」

画像1画像2
1年生が植えたあさがおも花が咲きました。もうすぐ咲きそうなつぼみもたくさんみられ,これから楽しみです。子どもたちは何色の花が咲くかドキドキワクワクしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/25 SC 1年色覚検査 頭じらみ検査 部活(陸上総合・バトン)
6/26 5年スチューデントシティ学習
6/27 小中合同授業研修5時間目(1年) 他クラス下校
6/28 LR4年 クラブ活動6 選書会 フッ化物洗口
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp