京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:39
総数:233662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

はこのかたち

画像1画像2
算数科の学習で,「はこのかたち」の学習をしました。
班に分かれて,いろいろな箱を使って,形づくりをしました。

積み上げて,タワーにする班が多く
どのようにしたら高く積みあがるのかを考えたり,箱を見て気づいたことを
話し合ったりしました。


土曜学習 3

 4,5,6年生の土曜学習は,初めに読解教室を行います。要約名人になろうということで,取り組んできています。要約力は,いろいろな学習に必ず必要となってきます。役に立ちます。もっと多くのみんなに参加してもらいたいなあと思います。
 後半が英語教室です。高学年は,聞くだけではなく,先生が言った英語の意味を理解して,答えを考えてカードを取っていくといった内容でした。子どもたちは,単語を聞き取ってすぐに答えを導き出せているようなので感心しました。
画像1
画像2

土曜学習 2

 2,3年生の様子です。初めに英語教室をします。先生は45分間ほとんど英語で話します。でも,子どもたちは,何となく意味が分かってくるようです。子どものリスニング力はたいしたものですね。
 後半の45分間は読解教室です。漢字の復習も継続してするのですが,すぐにできてしまったようで,もっとやりたいと意欲的でした。次回は,期待にそえるようレベルアップしますよ。
画像1
画像2

土曜学習 1

 土曜学習の様子です。年長の園児さんと1年生のみんなは,初めに読解教室。そして,その後に英語教室を行います。
 読解教室では,ことば遊びと絵本の読み聞かせをしました。絵本も,次のページを予想しながら聞くようにします。子どもたちは,だんだん予想できるようになって「わかった,〇〇や」「3頭とちがうかな」などつぶやいていました。
 英語教室では,挨拶の言葉や,天気のことをリズムよく話すようにしていました。
 また,次回も頑張ってきてくださいね。
画像1
画像2

絶賛されたホタルの絵

 社会見学から帰ってきた4年生にお客様がありました。高瀬川の学習でお世話になっている中山さんと,イラストレーターの朝さんです。
 お二人は,4年生のみんなが描いたホタルの絵が素晴らしいと大絶賛され,そんな4年生にすてきな絵をありがとうという気持ちを伝えたいと言ってくださったのです。朝さんは,一人一人の絵をミニポスターにしてくださり,コメントも添えてくださいました。そのコメントが温かく,こちらもうれしい気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「クルクルまわして」(1年)

画像1
紙コップに切れ目を入れて,クルクル回る仕組みを作りました。
自分だけの模様をつけて,友達と一緒に遊びました。
どうやったらよく回るかな?と,
動かし方にも工夫を凝らして,楽しみました。

生活科「あさがおの支柱をたてたよ」(1年)

画像1画像2
あさがおのつるが,となりの植木鉢に
「こんにちは」って,入っていってるよ!
子どもたちの気づきから,あさがおが上へ伸びていくように,
支柱を立てることにしました。
この支柱を伝って,
空に向かってぐんぐん伸びていってほしいですね。

はみがき指導(1年)

画像1画像2
1年生のはみがき指導がありました。
どうして虫歯になるのかな?
虫歯にならないようにするには,どうすればいいのかな?
歯科衛生士の先生から,いつまでも元気な歯でいられるための
大切なことを教わりました。

4年 社会科見学 その2 鳥羽水環境保全センターにて

画像1
画像2
画像3
 6月8日(金)の午後は,鳥羽水環境保全センターへ見学に行きました。社会科の「使った水のゆくえ」の学習で学んだ,反応タンクの仕組みや沈殿池の役割など,実際に水のにおいや色が変化していく様子を肌で感じながら学習することができました。
 施設を管理するコンピュータの前で,正常に稼働しているか確認し続ける職員の姿を見たり,子どもたちの質問に丁寧に受け答えして下さったり,また,一つ一つの施設を丁寧に説明して下さったおかげで,より水環境保全センターへの理解を深めることができました。そして,「水」に対する見方や考え方が変わる一日となりました。

4年 社会科見学 新山科浄水場にて

画像1
画像2
画像3
 6月8日(金)の午前中,社会見学のため,新山科浄水場に行きました。社会科の「くらしと水」の学習で,浄水場での水道水の作り方をあらかじめ学習していました。その様子を実際に見せていただいたり,働いている方のお話を聴いたりすることができました。丁寧に一つ一つの施設の仕組みをお話し下さったり,質問に真摯に受け答えしてくださったことで,学習内容をより深めることができました。
 子どもたちは,施設の大きさやそれぞれの役割等に興味を持って学ぶことができました。最後に,出来上がった飲用水を一人ずついただきました。水道水がどのように家庭に届くのか,どうしたら水が飲めるようになるのか,また施設全体の規模の大きさにも驚く様子を隠し切れないようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp