京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:192
総数:881108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

お習字をしました

画像1
 4年生と6年生で毛筆の学習をしました。道具の使い方を学習した後,一人ずつうずまきの線を書きました。緊張して筆を持ち,ゆっくりと筆を動かしていきました。墨の量が少ないと線がかすれ,多いとにじむことに気づきました。次はいろいろな文字を書いていきたいと思います。

あじさいの集い 1

ぐるぐる迷路のような道でした。
傘を差しながらものんびりあじさい観察(カタツムリ探し?)
いろいろな色のあじさいがありましたね。
(いろいろな大きさのカタツムリも・・・。)
画像1
画像2
画像3

跳び箱運動2

画像1
画像2
準備・片づけは2人もしくは4人でします。それは安全です。そして手早くできます。しっかり安全のきまりは守って,活動を楽しもう!

跳び箱運動1

画像1
画像2
ステージへどんっと跳びのる体慣らしをしています。ステージに上がることが子どもたちは大好きです。その動きを繰り返していくと,両足で強く踏み切れるようになってきました。ステージに乗れるなら,跳び箱も跳び越せますね〜!

みさきの家について少し話しました。

画像1
みさきの家ってこんなところだよ〜という話やこんなことがんばろうね!という話をしました。少しずつみさきの家に向けて動いていきます。「みんなでがんばろう,みさきのいぇーい!」

あじさいの集い 1

朝の豪雨であじさいの集いに行けるのか不安でしたが,小雨になり行くことができました。
「あじさいきれいですね!」
「でも,あじさいの葉っぱには毒があるんですよ!」
「先生!カタツムリがいました!」
「ハートのあじさいがありますよ!」
子どもたちはとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

3年 「あじさいの集い 番外編」

画像1画像2
あじさいを探すので盛り上がっていると思ったら,

次はかたつむり探しが始まりましたよ 🐌

教室に帰ってくると,なんと3年3組に新しい仲間が増えていました。

3年 「あじさいの集いに行きました」

画像1画像2
あじさいの集いに行きました。

様々なあじさいの種類がある!
あの色が好き!
あの形が好き!

みんな思い思いにお気に入りのあじさいを探していました。

あじさいの集い2

 藤ノ森小学校に来て4年目になりますが,このあじさいの集い,どんどん好きになってます。徒歩1分の所に,こんなに素敵な場所がある。藤ノ森小学校の子供たちは幸せ者ですね。
画像1
画像2
画像3

あじさいの集い1

 今年も雨のあじさい祭り。でも,アジサイの花は,雨が合います。「このあじさいは酸性,こちらはアルカリ性・・・・。白は何性?」こんな声も聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp