京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up481
昨日:134
総数:666074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

4年生 算数『一億二千八百五万七千三百五十二編』

画像1
画像2
画像3
128057352
さて,上の数字はいくつでしょうか?

4年生は1億をこえる数の学習をしています。日本の人口は128057352人,アメリカの人口は308745538人,中国の人口は1339724852人(全て2012年当時)。位が大きくなるとややこしくなってしまいますが,落ち着いて
『いち,じゅう,ひゃく,せん,まん…』と唱えながら学習を進めました。

4年生 自転車教室

画像1
画像2
画像3
西京警察署,川岡東交通安全推進委員,地域保護者の方々に来ていただき,4年生対象に自転車教室を開いていただきました。

本格的な実技講習に子どもたちもびっくりした様子でしたが,がんばって実習することができました。4年生みんな真剣な態度で最後まで頑張りました。今日の経験,そして学んだことを日々の生活に生かして交通安全につとめて下さいね。

1年生 生活科『アサガオの間引き編』

画像1
画像2
画像3
『間引き』。それは,植物を栽培する際,苗を密植した状態から,少数の苗を残して残りを抜いてしまう作業のことである。
「せっかくこんなに育ったのに…」
「抜いてしまうのはもったいないなあ」
「ああさみしいなあ」
そんな1年生の気持ちも分かりますが,より大きく成長するために必要な作業なのです。

さみしさを乗り越え,アサガオがもっと大きくなることを願いながら,これからも水やりをがんばりましょうね。

6年 算数『分数×分数編』

画像1
画像2
5分の4×3分の1はいくつでしょう?

分数に分数をかけるという難問。今までに学習したことをいかして,考えました。図を使って自分の考えを整理し,答えを求めていきました。考え方は少しむずかしいようですが,これからたくさん練習問題を解いていきましょう。
『分数×分数,ぼくは得意です!』
『わたし,絶対100点よ!』と言えるようになりましょうね。

2年生 算数『長さのたし算・ひき算編』

画像1
画像2
2年生は長さの計算の仕方を学習しました。
7cm5mm+5cmはいくつでしょう?

「ものさしで測ったら簡単なのに…」と思いながら,計算の方法を考えました。みんなで考えた結果,単位が同じものをたしたりひいたりすれば良いということが分かりました。これで長さの計算もバッチリですね!!

避難訓練(火災) 『合言葉は「お・は・し・も・て」編』

画像1
画像2
画像3
『訓練。訓練。給食室から火災が発生しました。』緊急の放送が流れました。校内に緊張が走ります。子ども達は先生の指示をしっかりと聞いて,『お・は・し・も・て』をしっかりと守って避難することができました。
運動場に避難を完了した子ども達は,ホッと一息。
そして,こう思うのでした。
『ああ訓練で良かった。』

何かあった時は訓練のことを思い出してくださいね。もちろん何もないのが一番ですよ!

6年生 理科『植物の成長と日光の関わり編』

画像1
画像2
画像3
6年生は植物の成長と日光について学習しています。植物の葉に日光が当たると,葉にでんぷんができるのかを調べるため,ジャガイモの葉にアルミはくをかぶせて実験するようです。さあ,実験の結果は!?

まだ,出ないようです。
今,6年生にできることは,ただジャガイモの葉を温かく見守ることです。

今年もやります!計算名人大会!!編

画像1
画像2
今年もこの季節がやってまいりました。そうです。川岡東名物『計算名人大会』です!
各学年,計算名人目指して日々,学習に取り組んできました。たし算やひき算,かけ算にわり算。少しむずかしい問題もあったようですが,最後まであきらめずにがんばりました。

なぜ,そんなに子ども達はがんばるのでしょう?

・・・それは,『計算名人』になるためです。

桂川中学生 『チャレンジ編』

画像1
画像2
画像3
5月22日(火)から桂川中学生が職場チャレンジで来ています。学校業務を体験するという事で,クラスに入ったり校内環境整備に取り組んだりしています。今日は,資料室の整理や,プランターの準備など奮闘してくれました。

6年生 家庭科・調理実習『朝食から健康な1日の生活を!編』

 6年生になって初めての調理実習を行いました。手際よく準備を行い,班で協力して調理することができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/26 選書会
6/27 4年認知症サポート学習
6年校外学習
部活動【卓球・バスケ・青い鳥】
6/28 校内授業研修会のため2−1以外のクラスは13:30完全下校
6/29 ペアタイム
部活動【サッカー・バレー】
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp