京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up29
昨日:131
総数:483887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

陶芸教室(絵付け)

6月23日(土)にPTA主催の陶芸教室が行われました。今回は,前回形作ったものに絵付けをしました。素焼きされた作品に,筆先に注意しながら丁寧に色を塗りました。熱心に絵付けをした作品が,どのように焼きあがってくるのかがとても楽しみです。

画像1
画像2
画像3

6月22日・にしんなす

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・にしんなす
 ・かきたま汁

 一年に1回のにしんなすです。海から遠く離れた京都では,干した魚と野菜を組み合わせておいしいおかずになるように工夫をしてきました。なすは,脂の多いにしんとよく合います。このようなおかずのことを『であいもん』と言います。

★今日のランチルームは,4−1でした。給食前に「ごはんの大切さ」について学習しました。

★子どもたちの感想から
「わたしがすきなこんだては,『かきたま汁』です。にしんなすのなすは,わたしはきらいだけれど,たべたら,おいしかったのでふやしました」(2−2)
「今日の給食の中で一番美味しかったのは,かきたま汁です。たまごが美味しかったです」(5−4)

あじさい

画像1
画像2
画像3
 学校のあじさいです。

 ガクアジサイもあります。色もいろいろです。

 日曜参観時にご覧になってください。

6月21日・トマトだご汁

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・きつね丼(具)
 ・トマトだご汁

★トマトだご汁のだんごは,給食室で手作りしました。だんごの中にもトマトを使っています。きれいな色やさわやかな酸味を楽しめます。

★子どもたちの感想から
「トマトだごじるのおもちがおいしかったです」(2−2)
「きょう,トマトだごじるにトマトが入っていておいしかったです」(2−1)


6月20日・ハムサンド(具)

画像1
画像2
 今日の献立は,

 ・コッペパン(国内産小麦100パーセント)
 ・牛乳
 ・ハムサンド(具) マヨネーズ(1袋)
 ・チャウダー

★子どもたちの感想から
「ハムサンド,かきまぜるのがたのしかったです」(2−2)
「ハムサンドがおいしかったので,また,つくってください」(2−1)

6月19日・もずくのかきあげ

画像1
画像2
 今日の献立は,

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・もずくのかきあげ(新献立)
 ・だいこん葉のごまいため
 ・すまし汁

★子どもたちの感想から
「もずくのかきあげがカリカリしていておいしかったし,ちくわのあじがとてもして,とてもおいしかったです。」(5−1)

H30台風・地震に対する非常措置について

H30台風・地震に対する非常措置について

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1109...

明日の予定

画像1
余震にご注意ください。

臨時休業

本日,京都市内において震度5強の強い揺れを観測しました。これに伴い,本日は休校となります。登校している児童を直接引き渡すことになります。引き取りに来られた方は,担任にお子たちの名前を伝えていただき,担任の「引き取り確認」をお済みいただいてからお帰りください。

あめのひ わくわく

画像1
画像2
画像3
1年生は,雨の日探検にでかけました。

「しばふが濡れてるよ!!」

「みずたまりに自分の顔がうつってる!!」

「みずたまりにまぁるい模様が見えるね!」

「あじさいがさいてるよ!!」

「色が違うあじさいもあるよ!!」

「みてみて!!くもの巣みつけたよ!!きれい!!」

雨たくさんの発見がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/24 休日参観  5年:ケータイ教室2校時 避難訓練/引渡訓練【地震】4校時
6/25 代休日
6/27 1・3年:歯科検診[保健室]13:45-15:30 支部育成合同運動会
6/28 完全下校    放課後まなび無
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp