京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up32
昨日:41
総数:698899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

むかし遊びクラブ

 むかし遊びクラブの第2回目、本格的な活動が始まりました。
 今日は、竹馬に挑戦しました。「こんなん、できひん・・・。」と、初めはひるんでいた子どもたちも、友だちと協力したり、こけそうになりながら何度も挑戦したりして、どもの子どもたちも初めよりはできるようになっていました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家に向けて

 みさきの家に向けて,係り別の学習を進めています。各担当の先生ごとにみさきの家で行うことを確認し,役割分担などを行っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「吸収のされ方」

 「体のつくりとはたらき」の学習で,食べ物がどのように吸収されていくのかを学習しました。うさぎなどの動物にも同じように消化管があることも確認をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽科「合奏のパート」

 合奏のパートをグループごとに,それぞれ自分でできる楽器を選んび,話し合うことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科「百の位どうしの引き算の筆算」

 百の位までの引き算の筆算の仕方を学習しました。定規をしっかりと使って学習することができていました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「絵の具を使って」

 歯磨きの絵で,口の中や背景を絵の具を使って塗りました。絵の具を使うときの筆の使い方や筆洗の使い方をしっかりと聞いて,初めての筆に緊張して色をぬっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「おもいだしてはなそう」

 昨日のことやうれしかったことなどを思い出して,ノートに書きました。どのように書くかを確認してから,ノートいっぱいにたくさん文を書くことができました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 6月13日(水)

 バターうずまきパン・牛乳・チリコンカーン・ほうれん草のソテー・みかん

 『チリコンカーン』は、牛ひき肉を炒め、こしょう・ガーリックパウダー・オールスパイスを加え、玉ねぎ・人参を炒め料理酒を加え、別の釜でやわらかく煮た大豆と大豆の茹で汁・トマトケチャップ・ローリエを加えて煮、三温糖・塩・しょうゆ・カレー粉で調味し、よく煮込んで仕上げました。

『ほうれん草のソテー』は、千切りの人参を炒めて、茹でておいたほうれん草を加えて炒め、塩・こしょう・醤油で調味して仕上げました。

『チリコンカーン』に入っている大豆には、体をつくる働きがある「たんぱく質」が多く含まれています。肉や魚に負けないくらい、たんぱく質を多くふくんでいるので、「畑の肉」と言われています。筋肉を強くし、じょうぶな体をつくります。

子どもたちから、「『チリコンカーン』は、大豆とトマトケチャップ・カレーの味が、合っていて、とってもおいしかったです」と、感想をくれました。

4年生 算数科「大きな数」

 2億5000万という数は,1000万をいくつ集めた数なのかを考えました。それぞれ図に表しながら子どもたちは考えることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科「あまりのある小数のわり算」

 あまりのある小数のわり算の計算の仕方について,どのように計算すればよいのかを学習しました。友達とたくさん発表し合いながら理解を深めることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/26 委員会
6/27 SSW SC 学校保健委員会
6/28 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp