みさきの家 1日目 昼食
みさきの家に到着しました。先に東屋でお弁当を食べました。朝が早かったのでお腹も減っていました。みんなで楽しく食べました。
【4年生】 2018-06-07 13:44 up!
みさきの家 1日目 賢島港
賢島に到着しました。これから船でみさきの家に向かいます。
【4年生】 2018-06-07 11:34 up!
みさきの家 1日目 出発式
今日から2泊3日のみさきの家の自然体験宿泊学習です。4年生はいつもより早い7時半に登校しました。出発式を行い,バスに乗ってみさきの家に向かいました。みさきの家のめあては,「一人一人が責任をもち,友だちと協力して活動しよう」です。
【4年生】 2018-06-07 11:01 up!
6月5日 5年生 英語で月の名前を言ってみよう!
ALTのクーンチャン・アンソニー先生による2回目の英語の学習。子どもたちは心待ちにしていました。
今回の学習は,「月の名前と自分の誕生日に慣れよう!」です。1月から12月の月の名前を英語で上手に発音し,お正月や節分など日本の特別な日を英語で発音することに慣れました。その後,「My birthday is 〜.」と自分の誕生日を英語で話すことができました。
【5年生】 2018-06-07 11:00 up!
6月4日(月) 1年生 水あそび その2
最後は25メートルを走りました。
学校のプールは大きいなぁと実感していました。
【学校の様子】 2018-06-06 11:18 up!
6月4日(月) 1年生 水あそび その1
いいお天気の中,初めての水あそびでした。
体操をしたり,シャワーの浴び方を知ったり,水をかけあったりなどをしました。
【学校の様子】 2018-06-06 11:18 up!
6月5日 2年生 生活科
今日は,生活科の「小さな なかまたち」の学習で,校内にいる小さな生き物を探しに行きました。どこに,なにがいるかを考えながら,とても楽しんで探すことができていました。「何を食べるのかな。」や「もう少し土を入れたほうがすみやすいのかな。」と友だちと話している姿が見られました。思いやりをもって世話をしてほしいと思います。
【2年生】 2018-06-05 20:00 up!
6月5日 5年生 水泳学習に向けて
明日からいよいよ水泳学習が始まります。安心・安全でかつ充実した学習になるように,水慣れの仕方や学習の進め方,注意すべき点について学年で話し合いをしました。水泳学習の5年生としての目標は,「25mを泳ぎきる」です。泳力についてはかなりの個人差がありますが,目標達成に向けて努力してほしいと思っています。
【5年生】 2018-06-05 19:54 up!
いろいろなかたちを学習したよ
算数科「いろいろなかたち」の学習で,空き箱や空き缶を使って好きなものを作りました。グループで相談をして,ロボットや飛行機,お城など様々な形を作っていました。次の時間に形の特徴について学習していきます。保護者の皆様,たくさん空き箱や空き缶を用意していただき,ありがとうございました。
【1年生】 2018-06-05 19:11 up!
6月5日 朝会
本日の朝会では,「凡事徹底」という言葉を校長先生から紹介していただきました。
二人のプロ野球選手が普段から行っていることを例に,私たちが普段学校で『当たり前にしていること』を改めて大事にしよう,というお話しでした。
それは例えば,
挨拶であったり,
きちんと謝ることであったり,
人の話は静かに聞くことであったり,など
普段からある『当たり前のこと』をもう一度見直して,意識して学校生活を送ろうということでした。
明日からはより一層,そういった姿が見られることを期待すると同時に,そういった『当たり前』のことができる子どもたちを褒めていきたいですね。
【学校の様子】 2018-06-05 19:11 up!