京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up32
昨日:84
総数:329038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

梅雨の晴れ間

画像1画像2
6月22日(金)梅雨の晴れ間の絶好のプール日和。夏本番を思わせる太陽が子どもたちの水泳学習を応援しています。プールサイドの温度計で34度を記録しました。

ヤマモモ豊作

画像1画像2
先月,地域の方々が2日間にわたって,正門横の樹木の剪定をしてくださいました。風通しがよくすっきりしました。手入れをしていただいたおかげで,正門横の「ヤマモモ」が大豊作。赤い大きな実をたくさんつけています。剪定していただいた皆様ありがとうございました。一度ご覧になってください。

今日の給食

画像1
6月21日(木)の給食

 ●麦ごはん
 ●さばの梅煮
 ●鶏肉とピーマンのごまいため
 ●みょうがのみそ汁
 ●牛乳
           でした。

今日は6月の和献立でした。
和献立ですが6月〜9月は牛乳がついています。

さばの梅煮は,梅干しをいっしょに煮ています。暑い日にもさっぱりとしていて食べやすかったですね。
鶏肉とピーマンのごまいためは,夏においしいピーマンを食べやすいように鶏肉・キャベツといっしょに炒めました。ごまの香ばしい香りと鶏肉のうま味がピーマンやキャベツとよく合っていましたね。
みょうがのみそ汁に使われていたみょうがはこれから旬を迎えます。みょうがはさわやかな香りと風味が特徴です。また,みそは「京北みそ」を使用した「地産地消」の献立でした。

明日(6月19日)通常授業です。

本日(6月18日)地震により京都市各学校園で臨時休校の措置が取られていましたが,明日(6月19日)は,通常授業を行います。
登校時には,危険な場所を避け,余震が起こった場合は,「落ちてこない」「倒れてこない」場所に身を寄せるように,お家でも十分に子どもたちにお話してください。どうぞよろしくお願いいたします。

日曜参観ありがとうございました!

画像1画像2
6月17日(日)日曜参観には,たくさんの保護者の方,地域の方々が来てくださいました。ありがとうございました。子どもたちのがんばっている姿をご参観いただけたと思います。また,下校時には「引き渡し訓練」を行いました。保護者の皆様のご協力により,想定していた時間よりも早く引き渡しが完了しました。ご協力ありがとうございました。

明日6月18日(月)は,代休日となりお休みです。19日(火)より通常授業になりますので,よろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1画像2画像3
6月15日(金)の給食は

   ●玄米ごはん
   ●とうふの四川風
   ●ほうれん草ともやしのいためナムル
   ●牛乳

                でした。

玄米ごはんはいつものごはんに比べて歯ごたえがありました。
よくかんで食べることができましたか?

とうふの四川風は,ピリッとしていますが低学年でも食べられるように辛すぎない味付けでした。


今日は4年1組がランチルームで給食を食べました。
準備から後片付けまでしっかりすることができ,全員が給食時間内に食べ終わることができました。ランチルームでのマナーをしっかりと守り,楽しい雰囲気の中で給食を食べることができました。

今日の給食

画像1画像2画像3
6月13日の給食は

  ●ごはん
  ●さわらの塩こうじあげ
  ●キャベツのごま煮
  ●みそ汁
  ●牛乳
                でした。

さわらの塩こうじあげは,さわらを塩こうじにつけこむことで,身がやわらかくなります。噛むとサクサクなのに中身はふんわりしていてとてもおいしかったです。

また,今日は4年2組がランチルームで給食を食べました。
旬の食べ物についての学習をしたあと,今日の給食のさわらの旬はいつかな?ということも考えました。
これから給食には夏においしい食べ物がたくさん登場してきます。
給食からも季節をしっかり感じてほしいですね。

今日の給食

画像1
6月1日の給食は,

  ●玄米ごはん
  ●油あげのチャンプル
  ●クーブイリチー
  ●パインゼリー
  ●牛乳
               でした。

今日は沖縄料理の給食でした。

油あげのチャンプルの「チャンプル」は「まぜたもの」という意味で,いろいろな食品をいため合わせます。

クーブイリチーの「クーブ」は「こんぶ」,「イリチー」は「いため煮」という意味です。

パインゼリーは冷たくて,つるんと食べられましたね。

飼育委員会 「動物紹介」

画像1画像2
5月29日(火)30日(水)の2日間,飼育委員会が1年生に,本校で飼っている動物たちを紹介しました。

本校では,飼育委員会を中心に「モルモット」「メダカ」「セキセイインコ」などを飼っています。それらを1年生に知ってもらおうという企画です。
1年生の児童たちは,特にモルモットをめずらしそうにさわっていました。

次回は,じっくり観察してふれあえる「ふれあいイベント」を予定しています。

今日の給食

画像1
5月31日の給食は

  ●麦ごはん
  ●たけのこごはん(具)
  ●きびなごのこはくあげ
  ●すまし汁
              でした。

今日は5月の和献立でした。
「たけのこ」,「きびなご」,「わかめ」など春においしい食べ物をたくさん使った献立でした。
春がぎゅっと詰まった給食でしたね。
暑い日が多くなってきましたが,しっかり食べて元気に過ごしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/25 給食試食会
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp