京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:98
総数:612450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

3年 水泳学習が始まりました!

画像1
画像2
 子どもたちの待ちに待った水泳学習が始まりました。
今日は天気も良く,絶好のプール日和!
3年生ではクロールの泳法を学習していきます。バタ足や手の動きを確認しながら,楽しんで学習していけたらと思います。

3年 ふろしきで・・・

画像1
 道徳の学習で,日本に昔から伝わる伝統文化として,ふろしきについて学びました。
学級の半数ほどの児童がふろしきを知っていました。
色々な包み方を試してみて,子どもたちは「意外と便利。」「重いものも軽く持てる。」と,ふろしきの良さに気付いていました。

6年 お琴体験

画像1
今日は学校公開日でした。
今回はお琴体験をさせていただきました。

お琴に触るのは初めてという子どもが多く,
一生懸命に,そして,とても楽しく体験していました。

「お琴楽しいな!」
ととても素敵な笑顔で話してくれていました。

日本の文化って素敵だなと改めて感じた一時間でした。

3年 風とゴムの力で動かそう

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,初めて実験をしました。
ゴムのバネの力を利用し前に進む装置を使い,輪ゴムを伸ばす力によって進む距離や速さがどう変わるのか,予想をたててから比べて実験しました。
時間が足りず実験結果の交流は次回に持ち越しましたが,楽しんで取り組むことができました。

6年 水泳学習

画像1画像2
小学校生活最後の水泳学習がはじまりました。

去年の学習を思い出しながら,まずは水泳学習の流れを確認しました。
そのあと,自分の目標に合わせた場所に移動して
バディを組んで,それぞれ頑張っていました。

3年 ゲストティーチャー

画像1
画像2
 今日は足元の悪い中,学校公開日の授業参観に来ていただきありがとうございました。
3・4時間目は中国人留学生の方に講師として来ていただき,中国の文化や食べ物などについての話を聞きました。
なんと!「天津飯」は中国の料理ではないそうです。担任も初めて知ることがたくさんあり,楽しく学ぶことができました。
 中国でのお祝いで欠かせない飾りも作り方を教わり,みんなで作ってみました。
またお家でどんな話だったか,聞いてみてください。

4年 河川レンジャー

画像1
画像2
画像3
 4年生は,総合の学習で伏見の川について調べに「河川レンジャー」へ行きました。十石舟に乗って,濠川や高瀬川,宇治川などがつながっていることを確認したり,資料館で昔の伏見の川の様子を模型で見せてもらったりと,体験しながら学ぶことが出来ました。

緊急 明日、6月19日は通常授業となります

本日は、緊急の児童引渡しに際し、子どもたちを迎えにおいでいただきありがとうございました。

明日6月19日(火)は、通常通り授業を行います。いつも通りの送り出しをお願いします。
通学路は,教職員により安全を確認しておりますが,余震も続いておりますので十分に気を付けて登校するよう,ご家庭でもご指導ください。

地震に伴い、不安を感じている子どもたちもいるかもしれません。何かありましたら学校までご相談ください。

緊急 6/18 地震に伴う休校のお知らせ

6月18日京都府南部に震度5強を観測したため,
本日は休校とします。

8:50より,緊急災害時の【児童の引き渡し】を行いますので,
保護者の方の迎えをお願いします。

気を付けて迎えをお願いします。

危険を伴い,二次災害の恐れがあるので車での来校は避けてください。

落ち着いて,行動していただくようよろしくお願いいたします。

お世話になりますよろしくお願いします。

3年 社会見学〜鴨川〜

画像1
画像2
画像3
 せっかくなので,鴨川にもおりました!
京都の夏ならではの,床も出ていました。これが出ると夏がやってきたという感じですね。
鴨川の横に小さな川(高瀬川)があることに気付いた子どもがいました。どうして2つも川があるのでしょうか。お家でぜひ話してあげてみてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/22 美化の日 スクールカウンセラー来校
6/26 5年花脊山の家
6/27 5年花脊山の家
6/28 5年花脊山の家
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp