京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:13
総数:262138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 ゆうぐであそぼう

画像1
画像2
画像3
総合遊具の決まりを学習して安全に遊べるように練習しています。お猿さんの手はだめ,ちくわの手で。両手・両足の4つのうち一つしか離れちゃダメです。1年生は2階までです。滑り台は2年生になってからのお楽しみ。下にはマットが敷いてありますが,最初は特にしっかりと約束を確認したいと思います。

3年 校区地図を作ろう

画像1
画像2
画像3
3回に分けて探検・取材した情報を集めて,みんなで校区地図を作ります。みんなで話し合って何を書くのか,何色を塗るのか相談しながらグループごとに作ったものを貼り合わせる予定です。

5年 総合

画像1
画像2
画像3
総合的な学習でいろいろな仕事について調べています。5年生は9月にスチューデントシティでの学習もあります。大人になって働くときのイメージをもてるよう,話を聴いたり,お互いの調べたことを交流したりしていきます。

体力測定

6年生がリーダーとなって,見本を示したり,記録を書いたりしてくれます。低学年も遅れないように頑張ってついて行きました。
画像1
画像2

体力測定

たてわりグループで体力測定をしました。
シャトルランはクラスで取り組むので,反復横跳び,立ち幅跳び,ソフトボール投げ,長座体前屈,上体起こしの5種目です。
画像1
画像2

たてわり遊び

今日は家庭訪問があるため,ジャンボ遊びはできません。少しの時間ですが縦割りで遊びました。ALTのマックス先生も運動場に出てきてくれました。
画像1
画像2

たてわり給食

1つの教室に2グループが集まっています。グループの人の顔と名前も少し一致してきて,楽しく給食をいただきました。1年生もしっかり食べていました。
画像1
画像2
画像3

たてわり給食 1回目

画像1
画像2
画像3
縦割りグループが決定して初めての縦割り給食の時間です。今年は赤白各8グループに分かれて担当の先生の教室に移動して食べます。低学年が多く,高学年が少ないので4年生以上で配膳をします。3年生が1年生を迎えに行ってくれました。

3年 理科

キャベツについていたアオムシの卵が幼虫になって,葉っぱを食べ始めています。今日は虫めがねでじっくり観察しています。絵と言葉で自分の発見を書いて,友達に伝えます。
画像1
画像2

6年生 走り高跳び

画像1
画像2
画像3
一人一人が自分のめあてをもって練習しています。助走,脚の引き上げ,後ろ足の上げ方など課題もそれぞれです。1cmでも高く跳べるよう頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/23 土曜学習(わくわく科学教室)
6/26 東北部クリーンセンター見学(4年)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp