京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:812
総数:630972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

あさがおの観察

5月から育てている「あさがお」もこんなに大きくなりました。今日の生活の学習では,その「あさがお」を観察しました。葉の大きさや色,つるの長さなど,たくさんの気づきがありました。「早く咲いてほしい。」「大きくなあれ。」と子どもたちは,「あさがお」の成長や花が咲くのを楽しみにしていました。
画像1

体力の限界に挑戦だ!!

新体力テストを行いました。5年生の子どもたちは,どの種目も「4年生より上の記録を出したい。」「6年生の記録に勝ちたい。」という意気込みのもと,自分の体力の限界に熱く熱く挑戦しました。
画像1
画像2

プールピカピカ大作戦!?

今年から高学年になった5年生は,運動会に引き続き,学校のために一生懸命にプールをきれいにしました。子どもたちは,水がかかって楽しんだり,友達とお話しながら掃除したり,すごく楽しい時間になっていました。
画像1
画像2
画像3

保健室前掲示板

画像1
6月4日〜6月10日は、歯と口の健康週間です。むし歯になりやすい箇所は、歯と歯肉の境目、歯と歯の間、歯の裏側、奥歯のかみ合わせ、歯並びの悪いところなど、歯垢がたまりやすいところです。3年生〜6年生は、カラーテスターで歯垢を染出し、自分のみがき残しの箇所をチェックします。1本1本の歯をていねいに歯みがきしてむし歯を予防しましょう。

ひらがなは難しい…

国語の学習でひらがなの「の」と「れ」を学びました。「の」と「れ」の言葉探しをすると子どもたちは,元気よく手を上げたくさん発言していました。そのあとは,静かに真剣に「の」と「れ」の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

体をいっぱいほぐしたよ

体育の時間に常磐野校体育館の中にあるトレーニングルームでいっぱいトレーニング(体ほぐし)をしました。1年生の子どもたちは,いつもと違うトレーニングルームで体育をするということで,すごく喜んで楽しくしていました。
画像1
画像2

コマコマアニメーション

図工の学習で「コマコマアニメーション」という学習をしました。コマコマアニメーションとは,あの誰もが一度はしたことがあるノートの端でやるパラパラマンガのことです。子どもは,「やったことがある。」「楽しい。」と言い,本当に上手に作っていました。
画像1
画像2

「沖縄」 〜そこは常夏の国〜

社会の学習で,「沖縄県の人々は暖かい地域でどのような暮らしをしているのか。」という学習をしました。沖縄県は,マンゴー・パイナップル・海ブドウなど,おいしいものが勢ぞろい。ただ,京都と違い一年中暖かい地域です。さて,どんな生活を送っているのだろうか。
画像1

わけをはなそう

国語の学習で「わけをはなそう」という学習をしました。わけを話すことは1年生には,ちょっぴり難しい…。ですが,実は普段から知らず知らずのうちに「わけ」を話しているのです。これからは,意識的にわけを話せていけるようになったらと思います。
画像1

ことばときこえの教室を知ろう!

画像1
画像2
ことばときこえの教室に行き,小泉先生からお話を聞きました。
誰かと話をするときに使うのは?という質問に,口・耳・のど・舌など,たくさんの身体の部分を使っていることがわかりました。

その後,ことばときこえの教室はどんな勉強をするところなのかを紙芝居を読んでもらいました。

マジックミラーの部屋や息を長く吐く練習や舌を動かす練習をするための道具などもあり,自分たちの教室との違いにも気付くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/21 体重測定(5・6年)
6/22 スチューデントシティ(5年) スクールカウンセラー来校
6/25 委員会活動 歯みがき指導(2年・ひまわり)
6/27 支部育成合同運動会(ひまわり)
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp