京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:38
総数:871972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

もこもこさんによる読み聞かせ

画像1画像2
 あじさい読書週間なので,朝の時間に,もこもこさんに読み聞かせをしていただきました。みんな読み聞かせをしてもらうのを楽しみにしていました!!

顕微鏡をつかって 2

画像1
画像2
でんぷんを見たときの反応は、、、
初めて見てみんな驚いていました。

顕微鏡をつかって 1

画像1
画像2
でんぷんを顕微鏡で見ました!

選書会

画像1
画像2
画像3
6時間目は選書会でした。たくさんの本に触れ,どれに付箋を置こうか考え中…
怖い話には興味深々…マナーよく読んでいる姿を思わず撮ってしまいました。
どの本が入るか楽しみですね!

はく息は二酸化炭素?

理科で息の成分は何か実験を行いました。
石灰水で実験をする班,機械を使って実験する班…
実験結果は…
画像1

成虫になったよ

画像1
画像2
 たまごから育てていたモンシロチョウがサナギになり,とうとう成虫になりました。朝学校にくると子どもたちは大喜び!観察をした後は,大空へと飛び立っていきました。

ランチルーム

画像1
今年初めてのランチルーム!
この子たちにとっては昨年度教室として使っていた場所なんですね!

なつかしいなぁと言いながら楽しく給食を食べることができました。

選書会

画像1
あじさい読書週間の1つで,選書会がありました。

たくさんの本に出会い,すごく真剣に読んでいました。

水分の大切さ

画像1
栄養教諭の先生に来ていただき,水分の大切さや正しい取り方について授業してもらいました。
コーラにはたくさんの砂糖が入っていることを知り,びっくりしていました。

たくさんの子が意欲的に手を挙げていますね!

電池のはたらき

画像1
実験もいよいよ最後になりました。
モーターが回る時の電流の大きさをはかっています。

直列つなぎとへい列つなぎでは,電流の大きさが違うんですね。
次は車作り!
たのしみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp