京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up23
昨日:54
総数:496849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【6年1組,4組】スチューデントシティ

画像1画像2
スチューデントシティがありました。他の小学校と合同ということもあり,最初は緊張もあり,恥ずかしがる場面もみられました。ブースごとに会議などを重ねることで,緊張もとけてきて,みんなで協力して,それぞれのブースを盛り上げる姿がありました。

【5年生】ボタンつけ

画像1画像2
練習布への練習も終盤になってきました。
今日はボタンをつけました。3種類のボタンをつけました。
・2つ穴ボタン
・4つ穴ボタン
・足つきボタン
です。ていねいに縫いつけました。

【5年生】 理科「ひとのたんじょう」

画像1画像2
理科は「ひとのたんじょう」に入りました。
今日は胎児は子宮の中でどんな様子なのかを想像しました。

「頭はどちら向きなのか」
「母親となにかでつながっているのか」
「まわりに水はあるのか」など
たくさんの意見が出ていました。

調べ学習が楽しみです。

6月19日(火)の授業についてのお知らせ。

6月18日(月),震度5強の地震に伴い,京都市内の学校・園は休校となりました。

本校は,本日休日参観代休日の為,お休みでしたが,明日6月19日(火)は,通常通り集団登校で登校し,通常授業を行います。

尚,6年生1組4組はスチューデントシティ学習の為,早めの登校になりますので,集団登校いたしません。
6年生2組3組は,6月20日(水)がスチューデントシティ学習になります。

【緊急】地震発生によるお知らせ

6月18日(月)本日,震度5強の地震に伴い,京都市内の学校・園は本日休校となりました。

【5年生】参観 「沖縄県の家の工夫」

画像1画像2
沖縄の気候を雨温図などから確認した後,気候にあった家の工夫を探しました。
グループで交流して,台風から家を守る工夫,あつさをしの工夫などを見つけました。

避難訓練 引渡訓練

休日参観の後に避難訓練と引渡訓練をしました。

実際には,学校が避難所となるような場合もあり,児童の安全を一番に考えた避難となることが考えられます。どんな場合でも,自分の命を守る行動がとれるよう真剣に訓練をしました。
保護者の皆様には,休日にもかかわらず,半日子どもたちを見守ってくださいまして,ありがとうございました。

画像1

◆6年生 避難訓練◆

画像1
休日参観で避難訓練をしました。
地震を想定した訓練。
一時避難では,机の中に身をひそめて守る訓練をしました。
誰もしゃべらずに行動でき,6年生として立派に避難訓練ができました。

4年 食の学習 バランスの良い食事

画像1画像2
 栄養教諭の大杉先生と一緒に,食事のバランスについて考えました。赤・黄・緑の「三色」の食品をうまくそろえること,主食・主菜・副菜もそれぞれ適正な数を選ぶことが大切だということを知りました。宿泊学習のバイキングでも,自分でバランスを考えて楽しい食事にしたいですね。

【5年生】マイシューズ 鑑賞

画像1
みんながていねいに仕上げた自分の靴の絵。
今日は掲示された友達の作品を見て,すてきなところを見つけました。

「靴のバランスがよかった」
「靴と背景の色づかいがすてきだった」などを
プリントに記入していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/20 スチューデントシティ 6−2・6−3
6/21 校内研究授業 5時間授業
6/22 なかよし集会
校内研究授業 5時間授業
6/26 4年生宿泊学習(国立若狭湾青少年自然の家)
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp