ハッピーフレンドリーに向けて
ハッピーフレンドリーの準備です。段ボールを頑張って切って貼り合わせて…教室が段ボールだらけですが,楽しんで準備していました。
【6年】 2018-06-13 21:08 up!
文化財に親しみました
「風神雷神図屏風」が,ミーティングルームにやってきました!
本物と同じ大きさのもので,構図や神様の配置などを変えて見るとどのように見えるだろうか…このような構図にした理由は作者にしか分かりませんが,京都には大きな博物館や文化財がたくさんあるので,今後も親しんでくれることを願っています。
【6年】 2018-06-13 21:08 up!
体操が始まるよ〜
3組さんでは係の人たちが考えた「ムキパカ体操」という体操があります。社会見学
後,クラス全員で「ムキパカ体操」を行いました。「ムキパカ体操」をすると歩き疲れていた表情が笑顔に!癒しと笑顔を広げることのできる素敵な体操です。
【4年】 2018-06-13 21:07 up!
学んだことをまとめよう
浄水場で学んだことを,帰校後まとめます。今回学んだことをこれからの学習に活かしていきましょう。
【4年】 2018-06-13 21:07 up!
乙訓浄水場に行ったよ
社会の学習で,「乙訓浄水場」へ見学へ行きました。乙訓浄水場では,普段使っている水道水がどのようにできるのかを学びました。川から送られてきたはじめは濁っていた水が様々な工夫によってきれいな水に変わっていく様子に子どもたちは興味津々。
浄水場また,浄水場で働いている人々の力によって毎日安心して水道水を使うことができるのだということいを知ることができました。
【4年】 2018-06-13 21:07 up!
5年 ハッピーフレンドリーに向けて その2
このクラスが出すお店は「カーリング」です。どのようにすれば,すべてのお客さんを満足させられるか,待ち時間を少なくできるかなど考えてお店づくりをしていました。
【5年】 2018-06-12 20:05 up!
5年 ハッピーフレンドリーに向けて その1
児童会行事「ハッピーフレンドリー」まであと1週間。高学年にしか出せないようなお店にしようと,みんなで知恵を出し合っています。
【5年】 2018-06-12 20:04 up!
合奏「ファランドール」
音楽の学習で「ファランドール」の合奏に取り組んでいます。リコーダーと鍵盤ハーモニカ―に分かれて練習しています。
【6年】 2018-06-12 20:04 up!
国語 「時計の時間と心の時間」
国語科「時計の時間と心の時間」の学習で
筆者の意見に対して自分の意見をグループで発表しました。
意見を述べるときに具体例を入れると説得力があったり
分かりやすかったりするということが分かりました。
【6年】 2018-06-12 20:04 up!
社会 「京都市のまちの様子」
絵地図を広げて京都市のまちの様子について調べています。
調べることを絞ってグループを作り,気づいたことをまとめています。
次の時間にみんなで交流します。詳しい情報が伝え合えるといいですね。
【3年】 2018-06-12 19:09 up!