折れ線グラフを描きました
昨日の学習の続きで,表をもとにしながら折れ線グラフを描きました。
傾きの大きさが変化の大きさにつながることを学びました。
【4年】 2018-05-30 19:56 up!
ミーティング!
5・6年生がお互いに助け合い,グループがまとまっていきます。それぞれの役割を確認して,1回目のたてわり活動を終えました。高学年のみなさん,お疲れさまでした。
【6年】 2018-05-30 19:56 up!
1人1人がリーダーです!
今日からたてわり活動が始まりました。6年生全員が各グループのリーダーとなって,みんなをまとめていきます。今日もやさしく声をかける姿をたくさん見ることができました。1年間よろしくお願いします!
【6年】 2018-05-30 19:55 up!
体力テスト!
今日は立ち幅跳びとシャトルランがありました。シャトルランでは,粘り強く走り続ける姿がありました。100回を超す大記録も出ました。
【6年】 2018-05-30 19:55 up!
大切な風景!
自分の好きな風景を描いています。絵の具の彩色に入っている子もいます。一面を同じ色で塗るのではなく,影や光の当たり方なども考えながら色を重ねる様子が見られました。
【6年】 2018-05-30 19:54 up!
体力テスト!
6年生の体力テストが始まりました。上体起こし・長座体前屈などに取り組みました。5年生の時よりも記録の伸びが見られたようで,みんな喜んでいました。
【6年】 2018-05-29 20:31 up!
説明文!
国語科で6年生になって初めての説明文の学習に入っています。文章の構成などを確認していました。木曜日には校内の先生が見に来ます。どんな姿を見せてくれるのか楽しみです。
【6年】 2018-05-29 20:30 up!
初めてのリコーダー
リコーダーを初めてみんなで吹きました。
今日は曲や指遣いなどの難しい勉強ではなく,単純に音を出してリコーダーに親しむ活動をしました。
【3年】 2018-05-29 20:30 up!
プロペラを回せ
回路をつなぎ,モーターを回す活動をしました。
導線のつなぎ方を考え悪戦苦闘していた子ども達ですが,プロペラが回った時は大喜びで笑顔になりました。
【4年】 2018-05-29 20:30 up!
チョウの体のつくりは・・・
チョウの体のつくりが,頭・胸・腹の3つの分かれていること。
足が胸から6本生えていることなどを写真を見ながら確認しました。
【3年】 2018-05-29 20:29 up!