京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:12
総数:417154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

体力テスト

画像1画像2
 今日はシャトルランをしました。一人一人,自分の限界に挑戦していました。その中で,先に走った子が後で走る子にアドバイスをしている姿がありました。

何に変身するのかな〜?

画像1
 今日は変身グッズづくりをしました。
 一体何に変身するのか・・・・
 完成した子が披露してくれたのは・・・うみぼうず!!
 クオリティーの高さに驚かされました!

元気いっぱい

 中間休みです。みんな遊びでドッジボールをしました。暑い中ですが,みんなで遊ぶと楽しいですね。
画像1
画像2

間引く

 アサガオがたくさん育ってきました。もっと成長させるために,間引きをしました。間引いたアサガオは,家に持って帰りました。ぜひ育ててください。
画像1

たしざん

 算数の学習です。ノートに絵と式と答えの3点セットを書いています。絵と式をつなげて考えることを習慣づけたいと思います。
画像1
画像2

幻の花,咲きます

 粘土で作った幻の種から,いよいよ花が咲きます。
 茎も葉も花も全てが子どものオリジナル。
 見ていてとても楽しい気持ちになる花がたくさんです。
画像1
画像2
画像3

文章構成図

 国語の時間に同じ文章を何度も読むことで,見つけられるようになった文章構成図。
 初めて読む文章でも,見つけることができるか挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

科学センターへ行きました その2

画像1画像2
 屋内展示では,生きものに触れたり,実験装置を動かしたり,恐竜の化石を見たりしました。楽しい場所がたくさんあって目移りしていました。
 あいにくの雨で屋外展示は見ることができませんでしたが,来年も楽しめたらいいなと思います。

科学センターへ行きました その1

画像1
 今日は科学センターに行きました。
 まずはプラネタリウム!!
 惑星についての話を聞きながら素敵な星空の世界へ・・・
 今年は土星・木星・金星・火星を同時に見ることができる年だそうです。
 そのあとは実験棟で工作をしました。
 できたものはおうちでもぜひ見てあげてください。

ランチルーム給食

画像1
 ランチルームで給食を食べました。
 給食を食べる前に,にしんなすの話を聞きました。
 にしんとなすは相性がいい「であいもん」
 えのき学級からは「ベストマッチ」という良い言葉も出ていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp