京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up3
昨日:89
総数:632573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

地震による「臨時休校装置」

6月18日(月),震度5弱の地震が発生したため,本日は臨時休校措置をとっております。
大きな揺れを感じたとき,本校はテスト前日のための朝学習会を行っており,比較的多くの生徒が勉強しておりました。すぐにグランド避難の指示とともに,次々と登校してくる生徒はグランドに集合,8時35分人員点呼,8時40分校長による「自分の命を守る行動について」,8時45分今日,明日の連絡事項を行い,8時50分から地域ごとに順次教員の引率のもと,下校を開始,午前9時10分,自宅に戻っても自宅に入れない生徒の家庭との連絡を現在行っています。小学校とも連携をとりながら安全に帰宅できるよう措置を行っております。今のところけが人が出ているとの報告はありません。
帰宅後さらに大きな揺れがあったときには,まず頭部の上から落ちてくるものから身を守ることをしっかりと行ってください。

なお,今日,明日の予定の事務連絡です。
(1)本日はこのまま休校措置となります。
(2)明日以降はこののちの地震の状況によりますが,大きな揺れ等がなければ明日は「月曜日の時間割」で授業を行います。
(3)明日は本来第1回テスト第一日目の予定でありましたが,明日(2)の通常授業を行うため,テストは20日(水)〜22日(金)へと「1日ずつ順延」します。テストの時間割もそのまま移動します。
(4)明日の昼食は本来テスト日で予定がありませんでしたので,「全員持参弁当」となります。忘れないようご留意ください。
(5)このあと万一大きな揺れ等があり,異変が起こったときには学校にご連絡ください。
(6)上記と同様の内容でPTAメール配信を送信いたします。

進路だより第11号(6/15発行)を掲載しました!

進路だより第11号(6月15日金曜日発行)を右側進路だよりのコンテンツに掲載いたしました。3年生生徒には金曜日に配布いたしました。

6/14(木)避難訓練を行いました!

6月14日(木)5限終了10分前に,突然「火災発生」(訓練)の緊急放送が流れ,教室で学級活動を行っていた全校生徒は担任の誘導のもと,グランドに避難いたしました。緊急放送から全員避難までの所要時間5分31秒,グランド避難までは早かったのですが,点呼にやや時間を要しました。

今日は地震発生の想定訓練ではありませんでしたが,校長からは地震災害,南海トラフの想定などの講話を行い,いつも訓練のときに伝えている「まず自分の命を自分で守る」,その後避難生活が始まるようなことになれば,「中学生が一番頼りになる存在になる」ことを今日も繰り返し伝えました。
画像1
画像2

7月行事予定表を掲載いたしました!

6月14日(木),7月行事予定表を右側コンテンツに掲載いたしましたので,ご覧ください。
画像1

テスト前 生徒会の取組

定期テスト1週間前となりました。生徒会本部が「学力向上プロジェクト」という新しい取組を行っています。今回は評議員会と保健委員会が中心となって,テストに出そうな重要ポイントを画用紙にまとめて,学年のフロアに掲示しています。このポイントの中からテストに出題されるものがあるかもしれません。よく見ておきましょうね。
画像1画像2

テスト前 放課後学習会の様子

今日からテスト1週間前となりました。放課後の学習会も始まり,学校全体がテストに向かっていて,ほどよい緊張感があるように感じます。静寂の中,学習が進んでいたり,穏やかであたたかい雰囲気があったり,学年によって雰囲気は少し違いますが,頑張ろうとする人の姿はどれもかっこいいですね。とにかくcontinue,続けてください。
画像1画像2

評議・各種委員会の様子

放課後,評議・各種委員会がありました。
生徒会本部の呼びかけで「学力向上」のための新しい取組の準備をしてくれていました。写真は保健委員会の様子です。昇降口にはテストまでの日めくりカレンダーも出現して,定期テストが近づいて来た実感がわいてきますね。
学年の廊下にも,趣向を凝らした掲示物が貼られるようなので,その様子は来週にアップします。楽しみにしていてください。

画像1画像2

「進路だより第10号」&「台風・地震に対する非常措置」を掲載しました!

6月8日(金),このあと京都は雨模様になるという予報で,どんよりと蒸し暑い時間となっています。

今日は週末,配布されるプリント類も多くなってきますがその中に「進路だより第10号」(3年生のみ配布),と「台風に対する非常措置」「地震に対する非常措置」(全校配布・両面印刷)を終学活時にお子たちを通して配布しますとともに,このHP右側のコンテンツに掲載いたしましたので,ご確認ください。

特に「台風に対する非常措置」「地震に対する非常措置」は,ご家庭の目につきやすいところに貼っていただけえると幸いです。

3年生を中心に,(特段3年生だけでなく,1・2年生も参加してもらいたい)日曜日は私学フェアがみやこめっせで開催されます。ぜひぜひ,参加し,自分の将来展望を考えるきっかけにしてもらいたいものです。ただし,春日丘中学生としての自覚と誇りをもち,服装などみだしなみ,ルールやマナーを守ったうえでの参加でいてください。
画像1

2年生チャレンジ体験 事前学習

今年は7月3日(火)から6日(金)までチャレンジ(職業)体験を実施させていただきます。地域をはじめ,多くの事業所の方々のご協力のもと,貴重な体験をさせていただくこと,心から感謝申し上げます。
5時間目には,お世話になる事業所別で集まり,事前学習を行いました。事業所の住所や連絡先,行き方を調べたり,リーダーを決めたり,たいへん熱気あふれる1時間となっていました。
画像1画像2

6/6(水)生徒総会を行いました!

6月6日雨降りの水曜日,5・6限に平成30年度生徒総会を体育館において行いました。
生徒会本部から提案のあった活動方針,予算案等は賛成多数で可決されました。また第二部「学級目標発表会」では,各クラス趣向をこらした発表方法も見ることができました。

特に学級目標や行動目標の中に,「みんなちがってみんないい」や「思いやり」ということばが複数見られたことが印象的でした。また3年生各クラスの発表では「進路」や「入試」が繰り返しあったことも印象に残りました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

配布文書一覧

道徳関係

小中一貫教育関連

進路だより

部活動運営方針

月行事予定表

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp