![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:29 総数:558812 |
6年 食育「梅」授業(1)
15日(金)に,和歌山県・紀州農業協同組合,梅愛隊,京都青果合同株式会社の方々を講師としてお招きし,「梅」授業を行いました。
和歌山県から届いた「梅」の甘い香りが部屋いっぱいに広がります。 「梅って,赤いと思ってた!」 「甘くて,果物みたい。このまま食べてみたい!」 酸っぱい,赤いといった「梅」のイメージとの違いに子どもたちは興味津々です。 ![]() ![]() 1年 雨の日散歩(2)
いろんな色のあじさいがたくさん咲いていました。
かえる,かたつむりもみつけました。 くもの巣に雨の水滴がついて,きらきらしてきれいでした。 ![]() ![]() ![]() 1年 雨の日散歩(1)
今日は朝から雨が降っていたので,みんなで雨の日散歩に行きました。カッパと長靴と傘を準備して,さあ出発!
河川敷に行くと,地面がぬかるんでいて,歩きにくかったようです。 ![]() ![]() ![]() 1・2年 水あそび(2)
水の中をワニ歩きしたり,水かけ合戦をしたり・・・。
先生「ピ〜〜〜〜ッ!と笛が長い音で鳴ったら,おしゃべりをやめ,じっとして動かないようにすること。」 緊急事態が起こった場合の行動についても安全学習をしました。 ![]() ![]() ![]() 1・2年水あそび(1)
今週は,梅雨空で肌寒い日が続いていたのですが,14日(木)は久しぶりに晴れ,絶好のプール日和となりました。
1年生にとっては,初めて入るプール。2年生がお手本となり,準備運動やプールに入るときの約束を確認しました。 シャワーを終えた後,水深50cmのプールに入りました。はじめは「冷たいっ!」と不安そうでしたが,友達と水を掛け合いながら,水あそびを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 縦割り活動![]() ![]() ![]() ていねい語・尊敬語・けんじょう語
5年生国語科「敬語」の学習の様子です。敬語の種類についてロールプレイングを使って学習していました。大事なのはいかに日常生活で使えるか,そして何よりも相手に敬意をもつことができるかですね。
![]() ![]() ![]() つぶやき
5年生算数科「小数÷小数」の学習の様子です。正しい筆算の仕方を,話し合いの中で考えていました。「あ〜そうすればいいのか。」「こうしたら分かりやすいな。」「なるほどなるほど。」などいろいろな声が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() いつでも![]() ![]() どうやって説明すればいいのかな・・・
3年算数科「たし算とひき算の筆算」の学習(8日)の様子です。「十の位がひけない筆算の仕方を説明できるようになろう」をめあてに,計算棒を動かしながら計算の仕方を相手にわかりやすく説明できるように考えていました。お家でも,筆算の答えを出すことだけに執着するのではなく,「なぜそうなるのか」にも重きを置いていただきたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|