京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:10
総数:510304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

4−2 外国語活動

今日の外国語活動では、「曜日の言い方や曜日をたずねたり、答えたりする表現に
さらに親しもう」というめあてで学習しました。

その中で今日は「ステレオゲーム」というゲームにチャレンジしました。
3人の人が同じタイミングで、違う曜日を言います。
どの人がどの単語を言っているかを
聞いている人は当てるというゲームです。

このゲームは、3人の人をしっかり見て、耳を澄まして聞いていないと
答えられません。
子どもたちは、必死に3人を見つめ、
学習したどの単語を言っているのか、聞き取っていました。

もう一回言ってほしいときも
しっかり英語で伝えられていました。
画像1
画像2

5−2 社会科

画像1
画像2
今日は「沖縄県でなぜたくさんのさとうきびが生産されているだろうか」というめあてで学習しました。

まず、予想を立てたのですが、
沖縄の土にさとうきびが合っている
台風に強い
沖縄は暖かいから、温度が適している
など、
様々な意見が出ました。

まず、どうしてだろうと自分でじっくり考えてみることは
課題を解決するために、とても大切なことですね。

5−1 算数科

画像1
画像2
今日の算数では、小数÷小数の筆算のなかでも
「割り切れるまで計算しよう」というめあてで学習しました。

割り切れるまで0をたしてどんどん計算していきました。
小数点の位置に気を付けて
計算をしました。

分数÷分数

画像1
算数の学習の様子です。

分数の割り算を使って,文章問題を解きました。

日本の文化

画像1画像2
外国語活動の様子です。

日本のよさを紹介する文を考えて書きました。

たてわり活動3

画像1画像2
残った時間は6年生が遊びの希望を聞き,グループごとにお楽しみの時間をもちました。

リーダーとして,1年間頑張ってくださいね。

たてわり活動2

画像1画像2
写真をはって,メンバー表も完成しました。

たてわり活動1

画像1画像2
たてわり活動の様子です。

初めてメンバーで集まり,自己紹介をしました。

バスケットボール2

画像1画像2
たくさん試合を重ねて,プレイヤーとしてだけでなく審判などの役割もみんなができるようにしていきましょう。

バスケットボール1

画像1画像2
体育の学習の様子です。

チームごとにウォーミングアップをして,適宜チーム内でディフェンス・オフェンスの練習も行っています。

自主的な活動ができていて感心します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp